【営業時間】9:00~18:00 【定休日】年中無休
〒779-3208
名西郡石井町高原中島452番地
088-674-1470
088-674-4062
9:00~18:00
年中無休
徳島県東部の不動産を多数取り扱っております!
Q. 頭金はどのくらい用意しなければならないのですか?また、頭金がない場合は購入できませんか?
Q. 重要事項説明書
Q. 土地を購入して注文住宅を建てたいのですがどう進めればいいですか?
Q. マンションか一戸建てか迷っています。どういう基準で選んだらいいですか?
Q. 最近転職をしましたが、住宅ローンは利用できるのでしょうか?
Q. 買い換えを考えていますが、売却資金が全額入らないと次の購入ができません。なにか良い方法がありますか?
Q. 「坪単価」とは何ですか?
Q. 夫婦それぞれ資金を出し、住宅を購入した場合、名義はどうしたらよいのでしょうか?
Q. 借地権とはなんですか?
Q. 重要事項説明書
Q. 不動産を売却した際、確定申告が必要となるって本当ですか?
Q. ローン利用特約とは?
Q. 権利証が見つからない場合は不動産の売買(登記)は可能でしょうか?
Q. やむを得ず売却を中止することになった場合、チラシなどの費用は払わなければいけないの?
Q. 売却することを断念しても、仲介手数料は払わなければいけないの?
Q. 実際に売却をお願いした場合に、どのような販売・広告活動をしてくれるのでしょうか?
Q. 誰にも知られたくないのですが、相談内容の秘密は守られますか?
Q. 購入希望者募集・広告に掛かる費用は仲介手数料とは別に用意する必要がありますか?
Q. 査定を依頼すると、やはり売りに出さないといけないのでしょうか?
Q. 公簿売買とはなんですか?
Q. 実測売買とはなんですか?
Q. 不動産を売却したいと思ったら、まず何から始めたらよいのでしょうか?
Q. 不動産の査定を行うのに、何か準備する必要はありますか?
Q. 敷金・礼金・仲介手数料
Q. アルバイトや年金受給者でも部屋を借りる事はできますか?
Q. 家賃保証とは何ですか?
Q. 自然損耗とは何ですか?
Q. 間取り図に「S」という表示がされているのを見かけますが、どういう部屋なのでしょうか?
Q. 敷金がない物件は、退去の時たくさんお金を取られるんですか?
Q. 連帯保証人って何ですか?
Q. 広告に記載している「即入居可」の物件は当日入居できますか?
Q. 今住んでいる部屋を友人に貸したい。契約者を変更することはできますか?
Q. ベランダ、バルコニー、ルーフバルコニーの違いってなんですか?
Q. 気になる物件を見つけたのですが、どうしたらいいのですか?
Q. ウッドデッキ
Q. RC(あーるしー)
Q. IHクッキングヒーター(あいえいちくっきんぐひーたー)
Q. 上がり框(あがりまち)
Q. 雨戸(あまど)
Q. 雨どい(あまどい)
Q. アプローチ(あぷろーち)
Q. アパート(あぱーと)
Q. 頭金(あたまきん)
Q. アスベスト(あすべすと)
Q. 悪意(あくい)
Q. 意思表示(いしひょうじ)
Q. 一括競売とは (いっかつけいばい・いっかつきょうばい)
Q. 移転登記(いてんとうき)
Q. 委任状(いにんじょう)
Q. 犬走り(いぬばしり)
Q. 違約手付(いやくてつけ)
Q. 遺言(いごん)
Q. イ準耐(いじゅんたい)
Q. 遺贈(いぞう)
Q. 一時金(いちじきん)
Q. 一戸建て(いっこだて)
Q. 囲繞地 (いにょうち)
Q. 居抜き(いぬき)
Q. 遺留分(いりゅうぶん)
Q. 印紙税(いんしぜい)
Q. 違約金( いやくきん)
Q. ウォークスルークローゼット(WTC) (うぉーくするーくろーぜっと)
Q. 雨水の浸入を防止する部分(うすいのしんにゅうをぼうしするぶぶん)
Q. 内法(うちのり)
Q. 埋戻(うめもどし)
Q. 売主(うりぬし)
Q. 上物(うわもの)
Q. WIC(ウォークインクローゼット) (うぉーくいんくろーぜっと)
Q. 内金(うちきん)
Q. ALC(えーえるしー)
Q. エコハウス(えこはうす)
Q. SRC(えすあーるしー)
Q. SIC(えすあいしー)
Q. S造(えすぞう)
Q. LDK(えるでぃーけー)
Q. LPガス(えるぴーがす)
Q. 縁側(えんがわ)
Q. HPC(えいちぴーしー)
Q. エクスパンションジョイント(えくすぱんしょんじょいんと)
Q. SI(えすあい)
Q. SPE(えすぴーいー)
Q. LGS(えるじーえす)
Q. L値(えるち)
Q. カーポート(かーぽーと)
Q. 街区(がいく)
Q. 外構(がいこう)
Q. 開口部(かいこうぶ)
Q. 崖線(がいせん)
Q. 階高(かいだか)
Q. 開発許可が不要な開発行為(かいはつきょかがふようなかいはつこうい)
Q. 開発許可が不要な開発行為ー市街化調整区域(かいはつきょかがふようなかいはつこうい)
Q. 開発許可の基準(市街化調整区域内の許可基準) (かいはつきょかのきじゅん)
Q. 開発許可の基準(全般的許可基準) (かいはつきょかのきじゅん)
Q. 買戻(かいもどし)
Q. 解約(かいやく)
Q. がけ地(がけち)
Q. 火災保険(かさいほけん)
Q. 仮換地(かりかんち)
Q. 角地(かどち)
Q. 矩計図(かなばかりず)
Q. かぶり(かぶり)
Q. 仮登記(かりとうき)
Q. ガラリ(がらり)
Q. 瓦葺き(かわらぶき)
Q. 甲区(こうく)
Q. 更新料(こうしんりょう)
Q. 公示価格(こうじかかく)
Q. 公示地価(こうじちか)
Q. 公図(こうず)
Q. 公道(こうどう)
Q. 高度地区(こうどちく)
Q. 公売(こうばい)
Q. 合筆(ごうひつ)
Q. 敷居(しきい)
Q. 敷金(しききん)
Q. 敷引(しきびき)
Q. 私道(しどう)
Q. 借地権(しゃくちけん)
Q. 承役地(しょうえきち)
Q. 白地(しろち)
Q. 地袋(じぶくろ)
Q. 住民税(じゅうみんぜい)
Q. スラブ(すらぶ)
Q. 接道義務(せつどうぎむ)
Q. セメント(せめんと)
Q. 線引き(せんびき)
Q. 占有 (せんゆう)
Q. 占有権(せんゆうけん)
Q. 専有面積の広告表示(せんゆうめんせきのこうこくひょうじ)
Q. 専用庭 (せんようにわ)
Q. SOHO(そーほー )
Q. 相殺(そうさい)
Q. 造作(ぞうさく)
Q. 増床(ぞうしょう)
Q. 相続(そうぞく)
Q. 相続時精算課税制度(そうぞくじせいさんかぜいせいど )
Q. 相続税(そうぞくぜい)
Q. 双方代理(双方代理の禁止)(そうほうだいり(そうほうだいりのきんし))
Q. 総有(そうゆう )
Q. 贈与(ぞうよ)
Q. 贈与税(ぞうよぜい)
Q. 測量士(そくりょうし)
Q. 底地権(そこちけん)
Q. 側溝(そっこう)
Q. 外断熱(そとだんねつ)
Q. 底地(底付き、底なし)(そこち(そこつき、そこなし))
Q. 損害賠償額の予定等の制限(そんがいばいしょうがくのよていとうのせいげん)
Q. 尊属(そんぞく)
Q. 第一種中高層住居専用地域(だいいっしゅちゅうこうそうじゅうきょせんようちいき)
Q. 第一種特定有害物質(だいいっしゅとくていゆうがいぶっしつ)
Q. ダイオキシン類土壌汚染対策計画(だいおきしんるいどじょうおせんたいさくけいかく)
Q. 第一種低層住居専用地域(だいいっしゅていそうじゅうきょせんようちいき)
Q. ダイオキシン類対策特別措置法(だいおきしんるいたいさくとくべつそちほう)
Q. ダイオキシン類土壌汚染対策地域(だいおきしんるいどじょうおせんたいさくちいき)
Q. 大黒柱(だいこくばしら)
Q. 第三者のためにする契約(だいさんしゃのためにするけいやく)
Q. 第三種特定有害物質(だいさんしゅとくていゆうがいぶっしつ)
Q. 耐震改修促進税制(住宅の~)(たいしんかいしゅうそくしんぜいせい(じゅうたくの~))
Q. 耐震基準(建築物の~)(たいしんきじゅん(けんちくぶつの~))
Q. 耐震基準適合認定表示(たいしんきじゅんてきごうにんていひょうじ)
Q. 第二種中高層住居専用地域(だいにしゅちゅうこうそうじゅうきょせんようちいき)
Q. 第二種低層住居専用地域(だいにしゅていそうじゅうきょせんようちいき)
Q. 第二種特定有害物質(だいにしゅとくていゆうがいぶっしつ)
Q. 太陽光発電(システム)(たいようこうはつでん(しすてむ))
Q. 代理(宅地建物取引業法における~) (だいり(たくちたてものとりひきぎょうほうにおける~))
Q. 代理契約(宅地建物取引業法) (だいりけいやく(たくちたてものとりひきぎょうほう)
Q. 代理権授与表示による表見代理(だいりけんじゅよひょうじによるひょうけんだいり)
Q. 代理権消滅後の表見代理(だいりけんしょうめつごのひょうけんだいり)
Q. 大理石(だいりせき)
Q. 宅地(宅地建物取引業法における~)(たくち(たくちたてものとりひきぎょうほうにおける~))
Q. 宅地(不動産登記法における~) (たくち(ふどうさんとうきほうにおける~))
Q. 宅地造成工事規制区域(たくちぞうせいこうじきせいくいき)
Q. 宅地建物取引業協会(宅建協会)(たくちたてものとりひきぎょうきょうかい(たっけんきょうかい))
Q. 宅地建物取引業者名簿(たくちたてものとりひきぎょうしゃめいぼ)
Q. 宅地建物取引業者名簿等の閲覧(たくちたてものとりひきぎょうしゃめいぼとうのえつらん)
Q. 宅地建物取引業者名簿の登載事項の変更の届出(たくちたてものとりひきぎょうしゃめいぼのとうさいじこう)
Q. 宅地建物取引業初任従業者教育研修(たくちたてものとりひきぎょうしょにんじゅうぎょうしゃきょういく)
Q. 宅地建物取引業法施行規則第15条の5の2で定める場所(たくちたてものとりひきぎょうほうせこうきそ)
Q. 宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方(たくちたてものとりひきぎょうほうのかいしゃく・うんようのか)
Q. 宅地建物取引業保証協会(たくちたてものとりひきぎょうほしょうきょうかい)
Q. 宅地建物取引士資格試験の一部免除(たくちたてものとりひきししかくしけんのいちぶめんじょ)
Q. 宅地建物取引士資格試験の試験内容(たくちたてものとりひきししかくしけんのしけんないよう)
Q. 宅地建物取引士証の提示義務(たくちたてものとりひきししょうのていじぎむ)
Q. 宅地建物取引士の設置義務(たくちたてものとりひきしのせっちぎむ)
Q. 宅地建物取引士の登録(たくちたてものとりひきしのとうろく)
Q. 宅地建物取引士の登録の移転(たくちたてものとりひきしのとうろくのいてん)
Q. 宅地建物取引士の登録の基準(たくちたてものとりひきしのとうろくのきじゅん)
Q. 宅地建物取引士の登録の消除(たくちたてものとりひきしのとうろくのしょうじょ)
Q. 宅地建物取引主任者(たくちたてものとりひきしゅにんしゃ)
Q. 宅地建物取引士資格試験(たくちたてものとりひきしゅにんしゃしかくしけん)
Q. 宅地建物取引士資格登録簿(たくちたてものとりひししかくとうろくぼ)
Q. ダクト(だくと)
Q. DS(だくとすぺーす)
Q. 宅配ボックス・宅配ロッカー(たくはいぼっくす・たくはいろっかー)
Q. たたき(たたき)
Q. 畳(たたみ)
Q. 立入禁止(土壌汚染対策法の~) (たちいりきんし(どじょうおせんたいさくほうの~))
Q. 立入の許可(土地収用法における~) (たちいりのきょか(とちしゅうようほうにおける~))
Q. 立退料(たちのきりょう)
Q. 脱衣所(だついじょ)
Q. 建て替え(たてかえ)
Q. 立看板(たてかんばん)
Q. 建付地(たてつけち)
Q. 建物(たてもの)
Q. 建物譲渡特約付き借地権(たてものじょうととくやくつきしゃくちけん)
Q. 建物の区分所有等に関する法律(たてもののくぶんしょゆうとうにかんするほうりつ)
Q. 建物評価指針(中古住宅に係る~) (たてものひょうかししん(ちゅうこじゅうたくにかかる~))
Q. 店子(たなこ)
Q. 他人効(たにんこう)
Q. 垂れ壁(たれかべ)
Q. 短期賃貸借保護制度の廃止(たんきちんたいしゃくほごせいどのはいし)
Q. 担保責任(宅地建物取引業法における~)( たんぽせきにん(たくちたてものとりひきぎょうほうにおける)
Q. 暖炉(だんろ)
Q. 地域継続計画(DCP) (ちいきけいぞくけいかく(でぃーしーぴー))
Q. 地域地区(ちいきちく)
Q. 地域密着型サービス(介護保険法における~)(ちいきみっちゃくがたさーびす(かいごほけんほうにおける)
Q. 地役権(ちえきけん)
Q. チェスト(ちぇすと)
Q. 地階(ちかい)
Q. 地価公示(ちかこうじ)
Q. 地下室(ちかしつ)
Q. 地下水汚染の無過失責任(ちかすいおせんのむかしつせきにん)
Q. 地下水の水質浄化の措置命令(ちかすいのすいしつじょうかのそちめいれい)
Q. 地下水モニタリング(水質汚濁防止法の~)(ちかすいもにたりんぐ(すいしつおだくぼうしほうの~))
Q. 地球温暖化対策地域推進計画(ちきゅうおんだんかたいさくちいきすいしんけいかく)
Q. 地区計画(ちくけいかく)
Q. 蓄電池(ちくでんち)
Q. 築年数(ちくねんすう)
Q. 知事免許(ちじめんきょ)
Q. 地上権(ちじょうけん)
Q. 地上権等がある場合等における売主の担保責任(ちじょうけんとうがあるばあいとうにおけるうりぬしの)
Q. 地勢(ちせい)
Q. 地籍(ちせき)
Q. 地積(ちせき)
Q. 地代(ちだい)
Q. 千鳥(施工における〜) (ちどり(せこうにおける~))
Q. 地番(ちばん)
Q. チムニー(ちむにー)
Q. 地目(ちもく)
Q. 茶室(ちゃしつ)
Q. 仲介(ちゅうかい)
Q. 中間金(ちゅうかんきん)
Q. 中高層階住居専用地区(ちゅうこうそうかいじゅうきょせんようちく)
Q. 中高層共同住宅使用細則モデル(ちゅうこうそうきょうどうじゅうたくしようさいそくもでる)
Q. 中高層共同住宅標準管理委託契約書(ちゅうこうそうきょうどうじゅうたくひょうじゅんかんりいたくけい)
Q. 中高層共同住宅標準管理規約(ちゅうこうそうきょうどうじゅうたくひょうじゅんかんりきやく)
Q. 中古住宅流通の活性化(ちゅうこじゅうたくりゅうつうのかっせいか)
Q. 仲裁(土地収用法における~) (ちゅうさい(とちしゅうようほうにおける~))
Q. 中二階(ちゅうにかい)
Q. 長期生活支援資金貸付制度(ちょうきせいかつしえんしきんかしつけせいど)
Q. 長期未着手都市計画(ちょうきみちゃくしゅとしけいかく)
Q. 長期優良住宅化リフォーム(ちょうきゆうりょうじゅうたくかりふぉーむ)
Q. 長期優良住宅に関する課税の特例(ちょうきゆうりょうじゅうたくにかんするかぜいのとくれい)
Q. 長期優良住宅普及促進法(ちょうきゆうりょうじゅうたくふきゅうそくしんほう)
Q. 調光器(ちょうこうき)
Q. 丁番(ちょうばん)
Q. 張壁(ちょうへき)
Q. 聴聞(ちょうもん)
Q. 賃借権(ちんしゃくけん)
Q. 賃貸借(ちんたいしゃく)
Q. 賃貸住宅管理業者登録制度(ちんたいじゅうたくかんりぎょうしゃとうろくせいど)
Q. 賃貸住宅管理業務処理準則(ちんたいじゅうたくかんりぎょうむしょりじゅんそく)
Q. 賃貸不動産経営管理士(ちんたいふどうさんけいえいかんりし)
Q. 賃料(ちんりょう)
Q. 2×4(ツーバイフォー)工法 (つーばいふぉーこうほう)
Q. 追認(ついにん)
Q. 通気筒(つうきつつ)
Q. 継手(つぎて)
Q. 津波災害特別警戒区域(つなみさいがいとくべつけいかいくいき)
Q. 坪(つぼ)
Q. 坪庭(つぼにわ)
Q. 妻入り(つまいり)
Q. 吊り戸棚(つりとだな)
Q. DIY(でぃーあいわい)
Q. TMK(てぃーえむけー)
Q. DBJグリーンビルディング認証(でぃーびーじぇーぐりーんぶるでぃんぐにんしょう)
Q. 定款(ていかん)
Q. 定期借家制度(ていきしゃっかせいど・ていきしゃくやせいど)
Q. 邸宅(ていたく)
Q. 定着物(ていちゃくぶつ)
Q. 抵当権(ていとうけん)
Q. 抵当権者の同意により賃借権に対抗力を与える制度(ていとうけんしゃのどういによりちんしゃくけんに)
Q. 抵当権等がある場合における売主の担保責任(ていとうけんとうがあるばあいにおけるうりぬしのたんぽ)
Q. 適合高齢者専用賃貸住宅(てきごうこうれいしゃせんようちんたいじゅうたく)
Q. 滌除(てきじょ)
Q. TES(Thin and Economical System) (てぃーいーえす)
Q. 手数料(てすうりょう)
Q. 鉄筋コンクリート構造(鉄筋コンクリート造)(てっきんこんくりーとこうぞう(てっきんこんくりーとぞう)
Q. 手付(てつけ)
Q. 手付流し(てつけながし)
Q. 鉄骨構造(鉄骨造) (てっこつこうぞう(てっこつぞう))
Q. 鉄骨鉄筋コンクリート構造(鉄骨鉄筋コンクリート造)(てっこつてっきんこんくりーとこうぞう(てっこ
Q. デットとエクイティ(Debt・Equity) (でっととえくいてぃ)
Q. テナント(てなんと)
Q. 出窓(でまど)
Q. テラス(てらす)
Q. テラゾ(てらぞ)
Q. テレワーク(てれわーく)
Q. 転貸借(てんたいしゃく)
Q. 天地返し(てんちがえし)
Q. 伝統的建造物群保存地区(でんとうてきけんぞうぶつぶんほぞんちく)
Q. 天袋(てんぶくろ)
Q. 天窓(てんまど)
Q. 登記簿(とうきぼ)
Q. ドーマー(どーまー)
Q. トイレ(といれ)
Q. 導管体(どうかんたい)
Q. 動機(どうき)
Q. 登記官による本人確認(とうきかんによるほんにんかくにん)
Q. 登記記録(とうききろく)
Q. 登記識別情報通知書(とうきしきべつじょうほうつうちしょ)
Q. 登記所(とうきしょ)
Q. 登記情報交換システム(とうきじょうほうこうかんしすてむ)
Q. 登記簿(とうきぼ)
Q. 東京都自然保護条例(とうきょうとしぜんほごじょうれい)
Q. 東京における住宅の賃貸借に係る紛争の防止に関する条例(とうきょうにおけるじゅうたくのちんたいしゃ)
Q. 登記料(とうきりょう)
Q. 動産(どうさん)
Q. 投資(とうし)
Q. 投資口(とうしぐち)
Q. 投資信託及び投資法人に関する法律(とうししんたくおよびとうしほうじんにかんするほうりつ)
Q. 投資主(投資信託における) (とうしぬし(とうししんたくにおける))
Q. 投資法人(投資信託における) (とうしほうじん(とうししんたくにおける))
Q. 投資法人の課税の特例(不動産投資信託における~) (とうしほうじんのかぜいのとくれい(ふどうさんと)
Q. 投信法(とうしんほう)
Q. 動線(どうせん)
Q. 塔屋(とうや)
Q. 道路(建築基準法上の~) (どうろ(けんちくきじゅんほうじょうの))
Q. 道路(道路法上の~) (どうろ(どうろほうじょうの~))
Q. 登録(宅地建物取引士の~) (とうろく(たくちたてものとりひきしゅにんしゃの~))
Q. 登録住宅性能評価機関(とうろくじゅうたくせいのうひょうかきかん)
Q. 登録の消除(宅地建物取引士の~) (とうろくのしょうじょ(たくちたてものとりひきしの~))
Q. 登録免許税の軽減措置(住宅の建物部分) (とうろくめんきょぜいのけいげんそち(じゅうたくのたてもの)
Q. 登録免許税の軽減措置(土地) (とうろくめんきょぜいのけいげんそち(とち))
Q. 通し柱(とおしばしら)
Q. 特定既存住宅情報提供事業者団体制度(とくていきぞんじゅうたくじょうほうていきょうじぎょうしゃだん)
Q. 特定施設(水質汚濁防止法における~) (とくていしせつ(すいしつおだくぼうしほうにおける~))
Q. 特定施設設置等の届出(水質汚濁防止法における~)(とくていしせつせっちとうのとどけで(すいしつお)
Q. 特定都市河川浸水被害対策法(とくていとしかせんしんすいひがいたいさくほう)
Q. 特定非営利活動促進法(とくていひえいりかつどうそくしんほう)
Q. 特定非営利活動法人(とくていひえいりかつどうほうじん)
Q. 特定防災街区整備地区(とくていぼうさいがいくせいびちく)
Q. 特定優良賃貸住宅制度(とくていゆうりょうちんたいじゅうたくせいど)
Q. 特別の寄与(相続における〜) (とくべつのきよ(そうぞくにおける~))
Q. 特約(とくやく)
Q. 特優賃(とくゆうちん)
Q. 独立基礎(どくりつきそ)
Q. 特例容積率適用地区制度(とくれいようせきりつてきようちくせいど)
Q. 床の間(とこのま)
Q. 都市計画(としけいかく)
Q. 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(としけいかくくいきのせいび、かいはつおよびほぜんのほうしん)
Q. 都市計画施設の区域内の制限(としけいかくしせつのくいきないのせいげん)
Q. 都市計画税の軽減措置(住宅用地) (としけいかくぜいのけいげんそち(じゅうたくようち))
Q. 都市再生整備計画事業(としさいせいせいびけいかくじぎょう)
Q. 都市施設(とししせつ)
Q. 都市農業振興基本計画(としのうぎょうしんこうきほんけいかく)
Q. 都市法(としほう)
Q. 土砂災害特別警戒区域(どしゃさいがいとくべつけいかいくいき)
Q. 土壌汚染状況調査結果報告書(どじょうおせんじょうきょうちょうさけっかほうこくしょ)
Q. 土壌汚染状況調査に代わる知事の確認(どじょうおせんじょうきょうちょうさにかわるちじのかくにん)
Q. 土壌汚染状況調査の実施主体(どじょうおせんじょうきょうちょうさのじっししゅたい)
Q. 土壌汚染対策法ガイドライン(どじょうおせんたいさくがいどらいん)
Q. 土壌汚染対策法に基づく指定調査機関及び指定支援法人に関する省令(どじょうおせんたいさくほうにもと)
Q. 土壌汚染の除去等の措置(どじょうおせんのじょきょとうのそち)
Q. 土台(どだい)
Q. 土地使用権の設定(所有者不明土地に対する〜) (とちしようけんのせってい(しょゆうしゃふめいとち)
Q. 土地総合情報システム(とちそうごうじょうほうしすてむ)
Q. 土地の区画形質の変更(とちのくかくけいしつのへんこう)
Q. 土地の試掘等の許可(土地収用法における~) (とちのしくつとうのきょか(とちしゅうようほう))
Q. 都道府県自然環境保全区域(とどうふけんしぜんかんきょうほぜんくいき)
Q. 届出対象区域(特定大規模災害復興における~) (とどけでたいしょうくいき(とくていだいきぼさいがい)
Q. 戸袋(とぶくろ)
Q. 土間(どま)
Q. トラップ(とらっぷ)
Q. 取消し(とりけし)
Q. 取下(不動産登記における~) (とりさげ(ふどうさんとうきにおける~))
Q. 取次(とりつぎ)
Q. 取引所(不動産の~) (とりひきじょ(ふどうさんの~))
Q. ドレッサー(どれっさー)
Q. どろ揚地(どろあげち)
Q. 内見(ないけん)
Q. 内覧(ないらん)
Q. 内覧会(ないらんかい)
Q. 中庭(なかにわ)
Q. 長屋建て(ながやだて)
Q. 長押(なげし)
Q. 生放流(なまほうりゅう)
Q. 縄縮み(なわちぢみ)
Q. 縄伸び(なわのび)
Q. 納戸(なんど)
Q. NISA(にーさ)
Q. 二戸一(にこいち)
Q. 2項道路(にこうどうろ)
Q. 24時間換気システム(にじゅうよじかんかんきしすてむ)
Q. ニッチ(にっち)
Q. 二方道路(にほうどうろ)
Q. 日本住宅性能表示基準(にほんじゅうたくせいのうひょうじきじゅん)
Q. 任意規定(にんいきてい)
Q. 任意代理(にんいだいり)
Q. 農振法(のうしんほう)
Q. 農地(のうち)
Q. 農地の転用制限(農地転用許可基準・農地法)(のうちのてんようせいげん(のうちてんようきょかきじゅん)
Q. 農地の売買・賃貸借等(のうちのばいばい・ちんたいしゃくとう)
Q. 農地法(のうちほう)
Q. 延べ面積(のべめんせき)
Q. 法地(のりち)
Q. 法面(のりめん)
Q. ノンバンク(のんばんく)
Q. 暖簾(のれん)
Q. パーキング(ぱーきんぐ)
Q. パーゴラ(ぱーごら)
Q. パース(ぱーす)
Q. 媒介(ばいかい)
Q. 媒介報酬(仲介報酬) (ばいかいほうしゅう(ちゅうかいほうしゅう))
Q. ハイサッシ(はいさっし)
Q. 排出水(はいしゅつすい)
Q. 排出水および特定地下浸透水の汚染状態の測定(はいしゅつすいおよびとくていちかしんとうすいのおせん)
Q. 排出抑制等指針(温室効果ガスの~) (はいしゅつよくせいとうししん(おんしつこうかがすの~))
Q. 排出量取引(温室効果ガスの~) (はいしゅつりょうとりひき(おんしつこうかがすの~))
Q. ハイツ(はいつ)
Q. 配当落ち(はいとうおち)
Q. PS(ぱいぷすぺーす)
Q. 旗竿地(はたざおち)
Q. パティオ(ぱてぃお)
Q. 幅木(はばき)
Q. パラペット(ぱらぺっと)
Q. 梁(はり)
Q. バリアフリー改修促進税制(住宅の~) (ばりあふりーかいしゅうそくしんぜいせい(じゅうたくの~))
Q. バルコニー(ばるこにー)
Q. 犯罪による収益の移転防止に関する法律(はんざいによるしゅうえきのいてんぼうしにかんするほうりつ)
Q. パントリー(ぱんとりー)
Q. PRE(ぴーあーるいー)
Q. BID(びーあいでぃ)
Q. BEI(省エネルギー性能指標)(びーいーあい(しょうえねるぎーせいのうしひょう))
Q. PFI(ぴーえふあい)
Q. PC造(ぴーしーぞう)
Q. Pタイル(ぴーたいる)
Q. PPP(官民パートナーシップ) (ぴーぴーぴー(かんみんぱーとなーしっぷ))
Q. PPP(原因者負担原則) ( ぴーぴーぴー(げんいんしゃふたんげんそく))
Q. ビアジェ(びあじぇ)
Q. BTS型・マルチテナント型(物流施設の〜) (びぃーてぃーえすがた・まるちてなんとがた(ぶつりゅう)
Q. ビオトープ(びおとーぷ)
Q. 美観地区(びかんちく)
Q. 引渡し(ひきわたし)
Q. 被災市街地における建築制限(ひさいしがいちにおけるけんちくせいげん)
Q. 被災市街地復興推進地域(ひさいしがいちふっこうすいしんちいき)
Q. 庇(ひさし)
Q. 非常用電気等供給施設協定(ひじょうようでんきとうきょうきゅうしせつきょうてい)
Q. 卑属(ひぞく)
Q. 引越し(ひっこし)
Q. ひな壇(ひなだん)
Q. 避難指示解除準備区域(ひなんしじかいじょじゅんびくいき)
Q. 被保佐人(ひほさにん)
Q. 被補助人(ひほじょにん)
Q. 標準媒介契約約款(ひょうじゅんばいかいけいやくやっかん)
Q. 表題部(不動産登記簿における) (ひょうだいぶ(ふどうさんとうきぼにおける))
Q. 表面利回り(不動産投資における〜) (ひょうめんりまわり(ふどうさんとうしにおける~))
Q. 平入り(ひらいり)
Q. ビルトイン(びるといん)
Q. ピロティ(ぴろてぃ)
Q. 品確法(ひんかくほう)
Q. フーチング(ふーちんぐ)
Q. ファイナンシャルプランナー(ふぁいなんしゃるぷらんなー)
Q. ファサード(ふぁさーど)
Q. ファンド・オブ・ファンズ(Fund of Funds)(ふぁんど・おぶ・ふぁんず)
Q. ファンドマネジャー(Fund Manager) (ふぁんどまねじゃー)
Q. VOC(ぶいおーしー)
Q. 風除室(ふうじょしつ)
Q. 風致地区(ふうちちく)
Q. 吹抜け(ふきぬけ)
Q. 復代理(ふくだいり)
Q. 袋地(ふくろち)
Q. 附合物(ふごうぶつ)
Q. 不実告知(ふじつこくち)
Q. 普通決議(ふつうけつぎ)
Q. 復旧(区分所有法における~) (ふっきゅう(くぶんしょゆうほうにおける~))
Q. 物権(ぶっけん)
Q. 物納(ぶつのう)
Q. 不動産(ふどうさん)
Q. 不動産鑑定評価基準(ふどうさんかんていひょうかきじゅん)
Q. 不動産公正取引協議会(ふどうさんこうせいとりひききょうぎかい)
Q. 不動産取得税の軽減措置(住宅の建物部分) (ふどうさんしゅとくぜいのけいげんそち(じゅうたく))
Q. 不動産取得税の軽減措置(住宅用地) ( ふどうさんしゅとくぜいのけいげんそち(じゅうたくようち))
Q. 不動産所得の必要経費(ふどうさんしょとくのひつようけいひ)
Q. 不動産適正取引推進機構(ふどうさんてきせいとりひきすいしんきこう)
Q. 不動産投資インデックス(ふどうさんとうしいんでっくす)
Q. 不動産特定共同事業法(ふどうさんとくていきょうどうじぎょうほう)
Q. 不動産特定番号(不動産登記における~) (ふどうさんとくていばんごう(ふどうさんとうきにおける~))
Q. 不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)(ふどうさんのひょうじにかんするこうせいきょうそう)
Q. 不動産ファンダメンタルズ(ふどうさんふぁんだめんたるず)
Q. 不動産保存の先取特権(ふどうさんほぞんのさきどりとっけん)
Q. 不動産流通推進センター(ふどうさんりゅうつうすいしんせんたー)
Q. 不同沈下(ふどうちんか)
Q. 歩留まり(ぶどまり)
Q. 不燃化特区(不燃化推進特定整備地区) (ふねんかとっく(ふねんかすいしんとくていせいびちく))
Q. 不法行為(ふほうこうい)
Q. 踏面(ふみづら)
Q. ブラインド(ぶらいんど)
Q. プラスター(ぷらすたー)
Q. 風呂がま(ふろがま)
Q. プロパティマネジメント(Property Management) (ぷろぱてぃまねじめんと)
Q. 分電盤(ぶんでんばん)
Q. 分配金(ぶんぱいきん)
Q. 分筆(ぶんぴつ)
Q. 分離課税(ぶんりかぜい)
Q. ペアガラス(ぺあがらす)
Q. 閉鎖謄本(不動産登記における~) (へいさとうほん(ふどうさんとうきにおける~))
Q. 壁面線(へきめんせん)
Q. べた基礎(べたきそ)
Q. 別荘(べっそう)
Q. 別荘地(べっそうち)
Q. 別邸(べってい)
Q. ベランダ(べらんだ)
Q. BELS(べるす)
Q. 変更の登録(宅地建物取引士の~) (へんこうのとうろく(たくちたてものとりひきしの~))
Q. 弁済業務保証金準備金(べんさいぎょうむほしょうきんじゅんびきん)
Q. 弁済業務保証金分担金(べんさいぎょうむほしょうきんぶんたんきん)
Q. ペンション(ぺんしょん)
Q. ポーチ(ぽーち)
Q. ポートフォリオ(Portfolio) (ぽーとふぉりお)
Q. ホーム・エクイティー・コンバージョン・モーゲージ(ほーむ・えくいてぃー・こんばーじょん・もーげーじ)
Q. 保安林(ほあんりん)
Q. ボイド(ぼいど)
Q. 防音室(ぼうおんしつ)
Q. 防火地域(ぼうかちいき)
Q. 防火壁(ぼうかへき)
Q. 放棄宅地(ほうきたくち)
Q. 報告義務(媒介契約依頼者に対する) (ほうこくぎむ(ばいかいけいやくいらいしゃにたいする)
Q. 防災街区整備地区計画(ぼうさいがいくせいびちくけいかく)
Q. 防災集団移転促進事業(ぼうさいしゅうだんいてんそくしんじぎょう)
Q. 法人(ほうじん)
Q. 法人格(ほうじんかく)
Q. 法人税(ほうじんぜい)
Q. 法人の権利能力・行為能力(ほうじんのけんりのうりょく・こういのうりょく)
Q. 防水パン(ぼうすいぱん)
Q. 法第31条の3第1項の国土交通省令で定める場所(ほうだいさんじゅういちじょうのさんだいいっこう)
Q. 法務局(ほうむきょく)
Q. 保管口座(マンション管理における~) (ほかんこうざ)
Q. 保佐人(ほさにん)
Q. 補償基準(用地補償における~) (ほしょうきじゅん(ようちほしょうにおける))
Q. 保証書(不動産登記における) (ほしょうしょ(ふどうさんとうきにおける))
Q. 保証人(ほしょうにん)
Q. 補償保険契約(所得~)(ほしょうほけんけいやく(しょとく~))
Q. 補助人(ほじょにん)
Q. ホステル(ほすてる)
Q. 補正(不動産登記における~) (ほせい(ふどうさんとうきにおける~))
Q. 保全措置(手付金等の〜) (ほぜんそち(てつけきんとうの~)、ほぜんそち)
Q. 舗装(土壌汚染対策法の~) (ほそう(どじょうおせんたいさくほうの~))
Q. 保存登記(ほぞんとうき)
Q. ほふり(ほふり)
Q. 保養所(ほようじょ)
Q. 保留床(ほりゅうしょう)
Q. 保留地(ほりゅうち)
Q. ホワイエ(ほわいえ)
Q. ボンエルフ(ぼんえるふ)
Q. 本下水(ほんげすい)
Q. 前家賃(前払家賃) (まえやちん(まえばらいやちん))
Q. 間口(まぐち)
Q. 町家(まちや)
Q. マットレス(まっとれす)
Q. 間取り(まどり)
Q. マネー・ロンダリング(マネー・ローンダリング) (まねー・りんだりんぐ(まねー・ろーんだりんぐ))
Q. マルティプル・リスティング(Multiple Listing) (まるてぃぷる・りすてぃんぐ)
Q. マンション(まんしょん)
Q. マンション維持修繕技術者(まんしょんいじしゅうぜんぎじゅつしゃ)
Q. マンション敷地売却制度(まんしょんしきちばいきゃくせいど)
Q. マンション建替え円滑化法(まんしょんたてかええんかつかほう)
Q. マンションの管理の適正化の推進に関する法律(まんしょんのかんりのてきせいかのすいしんにかんする)
Q. マンションの建替えの円滑化等に関する法律(まんしょんのたてかえのえんかつかとうにかんするほうりつ)
Q. マンション標準管理委託契約書(まんしょんひょうじゅんかんりいたくけいやくしょ)
Q. マンション標準管理規約(まんしょんひょうじゅんかんりきやく)
Q. 御影石(みかげいし)
Q. 未完成物件の売買の制限(みかんせいぶっけんのばいばいのせいげん)
Q. MR(Mixed Reality) (ミクスドリアリティー、エムアール)
Q. 自ら売主制限(8種制限)(宅地建物取引業法における~) (みずからうりぬしせいげん)
Q. 水回り(みずまわり)
Q. 認印(みとめいん)
Q. 民家(みんか)
Q. 民間都市開発推進機構(民都機構) (みんかんとしかいはつすいしんきこう(みんときこう))
Q. ミングル(みんぐる)
Q. 民泊(みんぱく)
Q. 無権代理(むけんだいり)
Q. 無権代理の相手方の催告権(むけんだいりのあいてかたのさいこくけん)
Q. 無権代理の相手方の取消権(むけんだいりのあいてがたのとりけしけん)
Q. 無効(むこう)
Q. 無指定(むしてい)
Q. 棟木(むなぎ)
Q. 棟上げ(むねあげ)
Q. 名勝(めいしょう)
Q. メジャー(器具としての〜) (めじゃー(きぐとしての~))
Q. メゾネット(めぞねっと)
Q. 免許(めんきょ)
Q. 免許換え(めんきょがえ)
Q. 免許申請書の添付書類(めんきょしんせいしょのてんぷしょるい)
Q. 免許の基準(刑事罰) (めんきょのきじゅん(けいじばつ))
Q. 免許の基準(廃業等) (めんきょのきじゅん(はいぎょうとう))
Q. 免許の基準(役員の連座) (めんきょのきじゅん(やくいんのれんざ))
Q. 面格子(めんごうし)
Q. 免税点(めんぜいてん)
Q. 木造(もくぞう)
Q. 目論見書(不動産投資信託における~) (もくろみしょ(ふどうさんとうししんたくにおける~))
Q. モジュール(もじゅーる)
Q. 木工事(もっこうじ)
Q. モデルハウス・モデルルーム(もでるはうす・もでるるーむ)
Q. 元付け(もとづけ)
Q. 物入れ(ものいれ)
Q. 物置(ものおき)
Q. モノライン(モノライン保険) (ものらいん(ものらいんほけん))
Q. 盛り土(もりど)
Q. 盛土(土壌汚染対策法の~) (もりど(どじょうおせんたいさくほうの~))
Q. モルタル(もるたる)
Q. ラーメン構造(建築学上の~) (らーめんこうぞう・けんちくがくじょうの)
Q. ラーメン構造(高層マンションの~) ( らーめんこうぞう・こうそうまんしょんの)
Q. ライフサポートアドバイザー(らいふさぽーとあどばいざー)
Q. ラウンジ(らうんじ)
Q. ラグ(らぐ)
Q. ラミナ(らみな)
Q. LAN(らん)
Q. 欄間(らんま)
Q. リーシング(りーしんぐ)
Q. LEED(りーど)
Q. リート(りーと)
Q. REIT(りーと)
Q. 履行遅滞(りこうちたい)
Q. 履行不能(りこうふのう)
Q. 理事(区分所有法における~) (りじ(くぶんしょゆうほうにおける~))
Q. 理事会(マンション管理組合の) ( りじかい(まんしょんかんりくみあいの))
Q. 理事長(区分所有法における~) (りじちょう(くぶんしょゆうほうにおける~))
Q. リゾート(りぞーと)
Q. リネン庫(りねんこ)
Q. リフォーム(りふぉーむ)
Q. 流通業務市街地整備法(りゅうつうぎょうむしがいちせいびほう)
Q. 立木(りゅうぼく)
Q. 緑化施設整備計画認定制度(りょくかしせつせいびけいかくにんていせいど)
Q. 緑化率(りょくかりつ)
Q. 緑地保全・緑化推進法人(りょくちほぜん・りょくかすいしんほうじん)
Q. 臨港地区(りんこうちく)
Q. 礼金(れいきん)
Q. REINS(れいんず)
Q. レインズ(れいんず)
Q. 歴史的風致維持向上計画(れきしてきふうちいじこうじょうけいかく)
Q. 歴史的風致維持向上地区計画(れきしてきふうちいじこうじょうちくけいかく)
Q. 歴史的風致形成建造物(れきしてきふうちけいせいけんぞうぶつ)
Q. 歴史的風土特別保存地区(れきしてきふうどとくべつほぞんちく)
Q. レジデンス(れじでんす)