よくある質問|徳島市、石井町、徳島県東部の不動産(土地、新築、戸建賃貸)の事なら創業61年のダイヒョウ株式会社

お電話でのお問合せ

088-674-1470

【営業時間】9:00~18:00 【定休日】年中無休

店舗情報

ダイヒョウ株式会社

ダイヒョウ株式会社

〒779-3208

名西郡石井町高原中島452番地

088-674-1470

088-674-4062

9:00~18:00

年中無休

徳島県東部の不動産を多数取り扱っております!

会社概要

よくある質問

購入について

Q. 土地の売買代金にも消費税がかかりますか?

Q. 不動産購入時の諸費用はどのくらいかかりますか?

Q. 住まいを購入すると、いくら税金がかかるのでしょうか?

Q. 購入時の手付金はどれくらい必要なのですか?

Q. 仲介手数料はどのぐらい払えばよいのですか?

Q. 頭金はどのくらい用意しなければならないのですか?また、頭金がない場合は購入できませんか?

Q. 自己資金はどのくらい必要ですか?

Q. 重要事項説明書

Q. 土地を購入して注文住宅を建てたいのですがどう進めればいいですか?

Q. マンションか一戸建てか迷っています。どういう基準で選んだらいいですか?

Q. 住宅購入時の価格交渉はできますか?

Q. 購入したあとの手続きには何がありますか?

Q. まず、何から始めたらよいのでしょうか?

Q. 最近転職をしましたが、住宅ローンは利用できるのでしょうか?

Q. 買い換えを考えていますが、売却資金が全額入らないと次の購入ができません。なにか良い方法がありますか?

Q. 中古住宅の場合、内装リフォームは誰がするのですか?

Q. 価格等の条件調整は可能なのでしょうか?

Q. 「坪単価」とは何ですか?

Q. 夫婦それぞれ資金を出し、住宅を購入した場合、名義はどうしたらよいのでしょうか?

Q. 他社で広告されている物件の取り扱いはできませんか?

Q. つなぎ融資とはなんですか?

Q. 繰り上げ返済とはなんですか?

Q. フラット35とは何ですか?

Q. 無担保融資とはなんですか?

Q. 建築条件付土地取引とは何ですか?

Q. 敷地の建ぺい率とは何ですか?

Q. セットバックとは何ですか?

Q. 借地権とはなんですか?

Q. 市街化区域とはなんですか?

Q. 気になる物件を見つけたのですが、どうしたらいいのですか?

売却について

Q. 重要事項説明書

Q. 不動産を売却した際、確定申告が必要となるって本当ですか?

Q. ローン利用特約とは?

Q. 権利証が見つからない場合は不動産の売買(登記)は可能でしょうか?

Q. 売り出し前に、リフォームはしたほうがよいですか?

Q. 住みながら売却することはできるのですか?

Q. 不動産を売却した場合、確定申告が必要ですか?

Q. 仲介手数料はどのぐらい払えばよいのですか?

Q. 売却するために必要な諸経費にはどんなものがあるの?

Q. やむを得ず売却を中止することになった場合、チラシなどの費用は払わなければいけないの?

Q. 売却することを断念しても、仲介手数料は払わなければいけないの?

Q. 賃貸中でも売却することはできるの?

Q. 実際に売却をお願いした場合に、どのような販売・広告活動をしてくれるのでしょうか?

Q. 急いでいるのですぐに売りたい!

Q. 誰にも知られたくないのですが、相談内容の秘密は守られますか?

Q. 事務所以外での相談も受け付けていますか?

Q. 一棟マンションや店舗でも取り扱い可能ですか?

Q. 媒介契約にはどんな種類がありますか?

Q. 売却の相談前に、準備するものはありますか?

Q. 購入希望者募集・広告に掛かる費用は仲介手数料とは別に用意する必要がありますか?

Q. 査定を依頼すると、やはり売りに出さないといけないのでしょうか?

Q. できるだけ近所に知られずに売却することはできますか?

Q. 売却までの間、カギを預ける必要がありますか?

Q. 売却代金はいつもらえますか?

Q. 公簿売買とはなんですか?

Q. 実測売買とはなんですか?

Q. 不動産を売却したいと思ったら、まず何から始めたらよいのでしょうか?

Q. 不動産の査定を行うのに、何か準備する必要はありますか?

Q. どれくらいの時間で査定してもらえますか?

Q. 算出してもらった査定金額で売らなければいけませんか?

Q. 家の買い替えの場合、買い替え先の家が建設中なのに家が売れてしまったらどうしたらいいのでしょうか?

Q. 家を売却した年の固定資産税はどうなりますか?

賃貸について

Q. 敷金・礼金・仲介手数料

Q. アパート・マンション探しのポイント

Q. どれくらいの時期から部屋探しを始めたらいいですか?

Q. 保証人なしでは部屋を借りるのは無理ですか?

Q. 契約時に必要なものは何ですか?

Q. すぐ契約しないといけませんか?

Q. アルバイトや年金受給者でも部屋を借りる事はできますか?

Q. 申し込みの際にお金は必要ですか?

Q. 申し込みから入居までの流れを教えてください。

Q. 家賃保証とは何ですか?

Q. 保証金・敷金は戻ってくるものですか?

Q. 自然損耗とは何ですか?

Q. 間取り図に「S」という表示がされているのを見かけますが、どういう部屋なのでしょうか?

Q. 不動産屋さんに行く時、何を持っていけばいいですか?

Q. 連絡、予約はして行った方がいいですか?

Q. 敷金がない物件は、退去の時たくさんお金を取られるんですか?

Q. 連帯保証人って何ですか?

Q. 引越し業者をご紹介して頂けますか?

Q. 広告に記載している「即入居可」の物件は当日入居できますか?

Q. 未成年なのですが、部屋を借りることはできますか?

Q. 重要事項説明書と賃貸借契約書の違いは何ですか?

Q. 今住んでいる部屋を友人に貸したい。契約者を変更することはできますか?

Q. トランクルームとはなんですか?

Q. ベランダ、バルコニー、ルーフバルコニーの違いってなんですか?

Q. 気になる物件を見つけたのですが、どうしたらいいのですか?

Q. 入居の際の費用についてはいくらくらいかかりますか?

Q. ウッドデッキ

Q. 管理規約(かんりきやく)ってなんですか?

空き家について

その他

不動産用語集(あ)

不動産用語集(い)

不動産用語集(う)

不動産用語集(え)

不動産用語集(お)

不動産用語集(か)

Q. カーテンウォール(かーてんうぉーる)

Q. カーテンレールボックス(かーてんれーるぼっくす)

Q. カーポート(かーぽーと)

Q. 買い換え特約(かいかえとくやく)

Q. 街区(がいく)

Q. 外構(がいこう)

Q. 開口部(かいこうぶ)

Q. 解除条件(かいじょじようけん)

Q. 崖線(がいせん)

Q. 階高(かいだか)

Q. 階段下収納(かいだんしたしゅうのう)

Q. 買取再販(かいとりさいはん)

Q. 買主の地位の譲渡(かいぬしのちいのじょうと)

Q. 開発許可(かいはつきょか)

Q. 開発許可が不要な開発行為(かいはつきょかがふようなかいはつこうい)

Q. 開発許可が不要な開発行為ー市街化調整区域(かいはつきょかがふようなかいはつこうい)

Q. 開発許可の基準(市街化調整区域内の許可基準) (かいはつきょかのきじゅん)

Q. 開発許可の基準(全般的許可基準) (かいはつきょかのきじゅん)

Q. 開発計画(かいはつけいかく)

Q. 開発行為(かいはつこうい)

Q. 開発整備促進区(かいはつせいびそくしんく)

Q. 開発道路(かいはつどうろ)

Q. 外壁の後退距離(かいへきのこうたいきょり)

Q. 買戻(かいもどし)

Q. 買戻特約(かいもどしとくやく)

Q. 解約(かいやく)

Q. 解約手付(かいやくてつけ)

Q. 家屋番号(かおくばんごう)

Q. 確定日付(かくていひづけ)

Q. 隠れたる瑕疵(かくれたるかし)

Q. がけ地(がけち)

Q. 火災保険(かさいほけん)

Q. 仮換地(かりかんち)

Q. 瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)

Q. 元金均等返済方式(がんきんきんとうへんさいほうしき)

Q. 元利均等返済方式(がんりきんとうへんさいほうしき)

Q. 管理組合(かんりくみあい)

Q. 角地(かどち)

Q. 矩計図(かなばかりず)

Q. かぶり(かぶり)

Q. 仮登記(かりとうき)

Q. ガラリ(がらり)

Q. 瓦葺き(かわらぶき)

不動産用語集(き)

不動産用語集(く)

不動産用語集(け)

不動産用語集(こ)

不動産用語集(さ)

不動産用語集(し)

不動産用語集(す)

不動産用語集(せ)

不動産用語集(そ)

Q. SOHO(そーほー )

Q. ソーラーチムニー(そーらーちむにー)

Q. ソーラー発電システム(そーらーはつでんしすてむ)

Q. 増価競売 (ぞうかけいばい・ぞうかきょうばい)

Q. 相殺(そうさい)

Q. 造作(ぞうさく)

Q. 造作買取請求権(ぞうさくかいとりせいきゅうけん )

Q. 増床(ぞうしょう)

Q. 造成宅地防災区域(ぞうせいたくちぼうさいくいき)

Q. 相続(そうぞく)

Q. 相続時精算課税制度(そうぞくじせいさんかぜいせいど )

Q. 相続税(そうぞくぜい)

Q. 相続登記(そうぞくとうき)

Q. 双方代理(双方代理の禁止)(そうほうだいり(そうほうだいりのきんし))

Q. 双務契約(そうむけいやく)

Q. 総有(そうゆう )

Q. 贈与(ぞうよ)

Q. 贈与税(ぞうよぜい)

Q. 相隣関係(そうりんかんけい)

Q. 促進区域(そくしんくいき)

Q. 測量士(そくりょうし)

Q. 測量士補(そくりょうしほ)

Q. 底地権(そこちけん)

Q. 側溝(そっこう)

Q. 外断熱(そとだんねつ)

Q. 底地(底付き、底なし)(そこち(そこつき、そこなし))

Q. 損益計算書(そんえきけいさんしょ)

Q. 損益通算(そんえきつうさん)

Q. 損益通算の特例 (そんえきつうさんのとくれい)

Q. 損害賠償(そんがいばいしょう)

Q. 損害賠償額の予定(そんがいばいしょうがくのよてい)

Q. 損害賠償額の予定等の制限(そんがいばいしょうがくのよていとうのせいげん)

Q. 損害保険 (そんがいほけん)

Q. 尊属(そんぞく)

不動産用語集(た)

Q. タームシート(たーむしーと)

Q. 第一種中高層住居専用地域(だいいっしゅちゅうこうそうじゅうきょせんようちいき)

Q. 第一種特定有害物質(だいいっしゅとくていゆうがいぶっしつ)

Q. ダイオキシン類(だいおきしんるい)

Q. ダイオキシン類土壌汚染対策計画(だいおきしんるいどじょうおせんたいさくけいかく)

Q. 耐火建築物(たいかけんちくぶつ)

Q. 代価弁済(だいかべんさい)

Q. 大規模修繕(だいきぼしゅうぜん)

Q. 大規模の模様替(だいきぼのもようがえ)

Q. 第一種住居地域(だいいっしゅじゅうきょちいき)

Q. 第一種低層住居専用地域(だいいっしゅていそうじゅうきょせんようちいき)

Q. 代位弁済(だいいべんさい)

Q. ダイオキシン類対策特別措置法(だいおきしんるいたいさくとくべつそちほう)

Q. ダイオキシン類土壌汚染対策地域(だいおきしんるいどじょうおせんたいさくちいき)

Q. 耐火構造(たいかこうぞう)

Q. 大規模建築物(だいきぼけんちくぶつ)

Q. 大規模の修繕(だいきぼのしゅうぜん)

Q. 大規模滅失(だいきぼめっしつ)

Q. 大規模盛土造成地(だいきぼもりどぞうせいち)

Q. 耐久性向上改修(たいきゅうせいこうじょうかいしゅう)

Q. 代金減額請求(だいきんげんがくせいきゅう)

Q. 対抗要件(たいこうようけん)

Q. 大黒柱(だいこくばしら)

Q. 第三者詐欺(だいさんしゃさぎ)

Q. 第三者のためにする契約(だいさんしゃのためにするけいやく)

Q. 第三取得者(だいさんしゅとくしゃ)

Q. 第三種特定有害物質(だいさんしゅとくていゆうがいぶっしつ)

Q. 貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)

Q. 代襲相続(だいしゅうそうぞく)

Q. 代償分割(だいしょうぶんかつ)

Q. 耐震改修促進税制(住宅の~)(たいしんかいしゅうそくしんぜいせい(じゅうたくの~))

Q. 耐震改修促進法(たいしんかいしゅうそくしんほう)

Q. 耐震基準(建築物の~)(たいしんきじゅん(けんちくぶつの~))

Q. 耐震基準適合認定表示(たいしんきじゅんてきごうにんていひょうじ)

Q. 耐震構造(たいしんこうぞう)

Q. 耐震等級(たいしんとうきゅう)

Q. 大臣免許(だいじんめんきょ)

Q. 第二種住居地域(だいにしゅじゅうきょちいき)

Q. 第二種中高層住居専用地域(だいにしゅちゅうこうそうじゅうきょせんようちいき)

Q. 第二種低層住居専用地域(だいにしゅていそうじゅうきょせんようちいき)

Q. 第二種特定有害物質(だいにしゅとくていゆうがいぶっしつ)

Q. DK(だいにんぐ・きっちん、でぃーけー)

Q. ダイニングテーブル(だいにんぐてーぶる)

Q. 代表者印(だいひょうしゃいん)

Q. 代物請求(だいぶつせいきゅう)

Q. 代物弁済予約(だいぶつべんさいよやく)

Q. 対面キッチン(たいめんきっちん)

Q. 太陽光発電(システム)(たいようこうはつでん(しすてむ))

Q. 太陽電池(たいようでんち)

Q. 代理(宅地建物取引業法における~) (だいり(たくちたてものとりひきぎょうほうにおける~))

Q. 代理(民法における) (だいり(みんぽうにおける))

Q. 代理契約(宅地建物取引業法) (だいりけいやく(たくちたてものとりひきぎょうほう)

Q. 代理権授与行為(だいりけんじゅよこうい)

Q. 代理権授与表示による表見代理(だいりけんじゅよひょうじによるひょうけんだいり)

Q. 代理権消滅後の表見代理(だいりけんしょうめつごのひょうけんだいり)

Q. 代理行為の瑕疵(だいりこういのかし)

Q. 大理石(だいりせき)

Q. 耐力壁(たいりょくへき・たいりょくかべ)

Q. タイルカーペット(たいるかーぺっと)

Q. タウンハウス(たうんはうす)

Q. タウンマネジメント(たうんまねじめんと)

Q. ダウンライト(だうんらいと)

Q. 高さ制限(たかさせいげん)

Q. 宅地(宅地建物取引業法における~)(たくち(たくちたてものとりひきぎょうほうにおける~))

Q. 宅地(不動産登記法における~) (たくち(ふどうさんとうきほうにおける~))

Q. 宅地造成(たくちぞうせい)

Q. 宅地造成工事規制区域(たくちぞうせいこうじきせいくいき)

Q. 宅地造成工事の許可(たくちぞうせいこうじのきょか)

Q. 宅地造成等規制法(たくちぞうせいとうきせいほう)

Q. 宅地建物取引業(たくちたてものとりひきぎょう)

Q. 宅地建物取引業協会(宅建協会)(たくちたてものとりひきぎょうきょうかい(たっけんきょうかい))

Q. 宅地建物取引業者(たくちたてものとりひきぎょうしゃ)

Q. 宅地建物取引業者名簿(たくちたてものとりひきぎょうしゃめいぼ)

Q. 宅地建物取引業者名簿等の閲覧(たくちたてものとりひきぎょうしゃめいぼとうのえつらん)

Q. 宅地建物取引業者名簿の登載事項の変更の届出(たくちたてものとりひきぎょうしゃめいぼのとうさいじこう)

Q. 宅地建物取引業初任従業者教育研修(たくちたてものとりひきぎょうしょにんじゅうぎょうしゃきょういく)

Q. 宅地建物取引業法(たくちたてものとりひきぎょうほう)

Q. 宅地建物取引業法施行規則第15条の5の2で定める場所(たくちたてものとりひきぎょうほうせこうきそ)

Q. 宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方(たくちたてものとりひきぎょうほうのかいしゃく・うんようのか)

Q. 宅地建物取引業保証協会(たくちたてものとりひきぎょうほしょうきょうかい)

Q. 宅地建物取引士(たくちたてものとりひきし)

Q. 宅地建物取引士資格試験の一部免除(たくちたてものとりひきししかくしけんのいちぶめんじょ)

Q. 宅地建物取引士資格試験の試験内容(たくちたてものとりひきししかくしけんのしけんないよう)

Q. 宅地建物取引士証(たくちたてものとりひきししょう)

Q. 宅地建物取引士証の提示義務(たくちたてものとりひきししょうのていじぎむ)

Q. 宅地建物取引士の設置義務(たくちたてものとりひきしのせっちぎむ)

Q. 宅地建物取引士の登録(たくちたてものとりひきしのとうろく)

Q. 宅地建物取引士の登録の移転(たくちたてものとりひきしのとうろくのいてん)

Q. 宅地建物取引士の登録の基準(たくちたてものとりひきしのとうろくのきじゅん)

Q. 宅地建物取引士の登録の消除(たくちたてものとりひきしのとうろくのしょうじょ)

Q. 宅地建物取引主任者(たくちたてものとりひきしゅにんしゃ)

Q. 宅地建物取引士資格試験(たくちたてものとりひきしゅにんしゃしかくしけん)

Q. 宅地建物取引士資格登録簿(たくちたてものとりひししかくとうろくぼ)

Q. ダクト(だくと)

Q. DS(だくとすぺーす)

Q. 宅配ボックス・宅配ロッカー(たくはいぼっくす・たくはいろっかー)

Q. 多重債務者(たじゅうさいむしゃ)

Q. ダストシュート(だすとしゅーと)

Q. たたき(たたき)

Q. 畳(たたみ)

Q. 畳コーナー(たたみこーなー)

Q. 立入禁止(土壌汚染対策法の~) (たちいりきんし(どじょうおせんたいさくほうの~))

Q. 立入の許可(土地収用法における~) (たちいりのきょか(とちしゅうようほうにおける~))

Q. 立退料(たちのきりょう)

Q. 脱衣所(だついじょ)

Q. 宅建試験(たっけんしけん)

Q. 宅建免許(たっけんめんきょ)

Q. 建売住宅(たてうりじゅうたく)

Q. 建て替え(たてかえ)

Q. 建替え決議(たてかえけつぎ)

Q. 建替え決議の要件(たてかえけつぎのようけん)

Q. 建替え参加の催告(たてかえさんかのさいこく)

Q. 立看板(たてかんばん)

Q. 建付地(たてつけち)

Q. 建物(たてもの)

Q. 建物明渡猶予制度(たてものあけわたしゆうよせいど)

Q. 建物買取請求権(たてものかいとりせいきゅうけん)

Q. 建物状況調査(たてものじょうきょうちょうさ)

Q. 建物譲渡特約付き借地権(たてものじょうととくやくつきしゃくちけん)

Q. 建物倒壊危険度(たてものとうかいきけんど)

Q. 建物登記簿(たてものとうきぼ)

Q. 建物の区分所有等に関する法律(たてもののくぶんしょゆうとうにかんするほうりつ)

Q. 建物評価指針(中古住宅に係る~) (たてものひょうかししん(ちゅうこじゅうたくにかかる~))

Q. 建物滅失登記(たてものめっしつとうき)

Q. 店子(たなこ)

Q. 他人効(たにんこう)

Q. 他人物売買(たにんぶつばいばい)

Q. 他人物売買の制限(たにんぶつばいばいのせいげん)

Q. 垂れ壁(たれかべ)

Q. タワーマンション(たわーまんしょん)

Q. 短期取得時効(たんきしゅとくじこう)

Q. 短期譲渡所得(たんきじょうとしょとく)

Q. 短期賃貸借(たんきちんたいしゃく)

Q. 短期賃貸借保護制度(たんきちんたいしゃくほごせいど)

Q. 短期賃貸借保護制度の廃止(たんきちんたいしゃくほごせいどのはいし)

Q. タンクレストイレ(たんくれすといれ)

Q. 単純承認(たんじゅんしょうにん)

Q. 団体信用生命保険(だんたいしんようせいめいほけん)

Q. 断定的判断の提供(だんていてきはんだんのていきょう)

Q. 単独行為(たんどくこうい)

Q. 断熱構造(だんねつこうぞう)

Q. 担保関係(たんぽかんけい)

Q. 担保責任(たんぽせきにん)

Q. 担保責任(宅地建物取引業法における~)( たんぽせきにん(たくちたてものとりひきぎょうほうにおける)

Q. 担保物権(たんぽぶっけん)

Q. 暖炉(だんろ)

不動産用語集(ち)

Q. 地域危険度(ちいききけんど)

Q. 地域継続計画(DCP) (ちいきけいぞくけいかく(でぃーしーぴー))

Q. 地域再生拠点区域(ちいきさいせいきょてんくいき)

Q. 地域再生法(ちいきさいせいほう)

Q. 地域循環共生圏(ちいきじゅんかんきょうせいけん)

Q. 地域地区(ちいきちく)

Q. 地域福利増進事業(ちいきふくりぞうしんじぎょう)

Q. 地域包括ケア(ちいきほうかつけあ)

Q. 地域防災計画(ちいきぼうさいけいかく)

Q. 地域密着型サービス(介護保険法における~)(ちいきみっちゃくがたさーびす(かいごほけんほうにおける)

Q. 地役権(ちえきけん)

Q. チェスト(ちぇすと)

Q. 地階(ちかい)

Q. 地価公示(ちかこうじ)

Q. 地下室(ちかしつ)

Q. 地下水汚染の無過失責任(ちかすいおせんのむかしつせきにん)

Q. 地下水の水質浄化の措置命令(ちかすいのすいしつじょうかのそちめいれい)

Q. 地下水モニタリング(水質汚濁防止法の~)(ちかすいもにたりんぐ(すいしつおだくぼうしほうの~))

Q. 地球温暖化対策地域推進計画(ちきゅうおんだんかたいさくちいきすいしんけいかく)

Q. 地区計画(ちくけいかく)

Q. 地区計画等(ちくけいかくとう)

Q. 地区整備計画(ちくせいびけいかく)

Q. 蓄電池(ちくでんち)

Q. 蓄熱式床暖房(ちくねつしきゆかだんぼう)

Q. 築年数(ちくねんすう)

Q. 地質調査技士(ちしつちょうさぎし)

Q. 知事免許(ちじめんきょ)

Q. 地上権(ちじょうけん)

Q. 地上権等がある場合等における売主の担保責任(ちじょうけんとうがあるばあいとうにおけるうりぬしの)

Q. 地勢(ちせい)

Q. 地籍(ちせき)

Q. 地積(ちせき)

Q. 地積測量図(ちせきそくりょうず)

Q. 地代(ちだい)

Q. 千鳥(施工における〜) (ちどり(せこうにおける~))

Q. 地番(ちばん)

Q. 地方創生(ちほうそうせい)

Q. チムニー(ちむにー)

Q. 地目(ちもく)

Q. 地目の変更(ちもくのへんこう)

Q. 茶室(ちゃしつ)

Q. 仲介(ちゅうかい)

Q. 仲介契約(ちゅうかいけいやく)

Q. 仲介手数料(ちゅうかいてすうりょう)

Q. 仲介報酬(ちゅうかいほうしゅう)

Q. 中間金(ちゅうかんきん)

Q. 中間検査(ちゅうかんけんさ)

Q. 中間省略登記(ちゅうかんしょうりゃくとうき)

Q. 中高層階住居専用地区(ちゅうこうそうかいじゅうきょせんようちく)

Q. 中高層共同住宅使用細則モデル(ちゅうこうそうきょうどうじゅうたくしようさいそくもでる)

Q. 中高層共同住宅標準管理委託契約書(ちゅうこうそうきょうどうじゅうたくひょうじゅんかんりいたくけい)

Q. 中高層共同住宅標準管理規約(ちゅうこうそうきょうどうじゅうたくひょうじゅんかんりきやく)

Q. 中古住宅流通の活性化(ちゅうこじゅうたくりゅうつうのかっせいか)

Q. 仲裁(土地収用法における~) (ちゅうさい(とちしゅうようほうにおける~))

Q. 注視区域(ちゅうしくいき)

Q. 駐車場(ちゅうしゃじょう)

Q. 駐車場整備地区(ちゅうしゃじょうせいびちく)

Q. 中二階(ちゅうにかい)

Q. 注文住宅(ちゅうもんじゅうたく)

Q. 駐輪場(ちゅうりんじょう)

Q. 長期修繕計画(ちょうきしゅうぜんけいかく)

Q. 長期取得時効(ちょうきしゅとくじこう)

Q. 長期譲渡所得(ちょうきじょうとしょとく)

Q. 長期生活支援資金貸付制度(ちょうきせいかつしえんしきんかしつけせいど)

Q. 長期未着手都市計画(ちょうきみちゃくしゅとしけいかく)

Q. 長期優良住宅(ちょうきゆうりょうじゅうたく)

Q. 長期優良住宅化リフォーム(ちょうきゆうりょうじゅうたくかりふぉーむ)

Q. 長期優良住宅に関する課税の特例(ちょうきゆうりょうじゅうたくにかんするかぜいのとくれい)

Q. 長期優良住宅普及促進法(ちょうきゆうりょうじゅうたくふきゅうそくしんほう)

Q. 調光器(ちょうこうき)

Q. 長尺塩ビシート(ちょうじゃくえんびしーと)

Q. 長周期地震動(ちょうしゅうきじしんどう)

Q. 調停調書(ちょうていちょうしょ)

Q. 丁番(ちょうばん)

Q. 張壁(ちょうへき)

Q. 聴聞(ちょうもん)

Q. 直接還元法(ちょくせつかんげんほう)

Q. 直接基礎(ちょくせつきそ)

Q. 貯水槽水道(ちょすいそうすいどう)

Q. 賃借権(ちんしゃくけん)

Q. 賃借権の取得時効(ちんしゃくけんのしゅとくじこう)

Q. 賃貸経営(ちんたいけいえい)

Q. 賃貸借(ちんたいしゃく)

Q. 賃貸住宅管理業者登録制度(ちんたいじゅうたくかんりぎょうしゃとうろくせいど)

Q. 賃貸住宅管理業務処理準則(ちんたいじゅうたくかんりぎょうむしょりじゅんそく)

Q. 賃貸不動産経営管理士(ちんたいふどうさんけいえいかんりし)

Q. 賃貸併用住宅(ちんたいへいようじゅうたく)

Q. 賃料(ちんりょう)

不動産用語集(つ)

不動産用語集(て)

Q. 手洗いカウンター(てあらいかうんたー)

Q. DIY(でぃーあいわい)

Q. TMK(てぃーえむけー)

Q. DCF法(でぃーしーえふほう)

Q. DBJグリーンビルディング認証(でぃーびーじぇーぐりーんぶるでぃんぐにんしょう)

Q. 定額補修分担金(ていがくほしゅうぶんたんきん)

Q. 定款(ていかん)

Q. 定期借地権(ていきしゃくちけん)

Q. 定期借家契約(ていきしゃっかけいやく)

Q. 定期借家制度(ていきしゃっかせいど・ていきしゃくやせいど)

Q. 定期建物賃貸借(ていきたてものちんたいしゃく)

Q. 定期モニタリング調査(ていきもにたりんぐちょうさ)

Q. 定型約款(ていけいやっかん)

Q. 停止条件(ていしじょうけん)

Q. ディスクシリンダー錠(でぃすくしりんだーじょう)

Q. ディスポーザー(でぃすぽーざー)

Q. 邸宅(ていたく)

Q. 低炭素化(都市の~) (ていたんそか(としの~))

Q. 低炭素社会(ていたんそしゃかい)

Q. 低炭素まちづくり計画(ていたんそまちづくりけいかく)

Q. 定着物(ていちゃくぶつ)

Q. 抵当権(ていとうけん)

Q. 抵当権者(ていとうけんしゃ)

Q. 抵当権者の同意により賃借権に対抗力を与える制度(ていとうけんしゃのどういによりちんしゃくけんに)

Q. 抵当権消滅請求(ていとうけんしょうめつせいきゅう)

Q. 抵当権設定者(ていとうけんせっていしゃ)

Q. 抵当権等がある場合における売主の担保責任(ていとうけんとうがあるばあいにおけるうりぬしのたんぽ)

Q. 抵当権の及ぶ範囲(ていとうけんのおよぶはんい)

Q. 抵当権の実行(ていとうけんのじっこう)

Q. ディンプルキー(でぃんぷるきー)

Q. 適格消費者団体(てきかくしょうひしゃだんたい)

Q. 適格請求書(てきかくせいきゅうしょ)

Q. 適合高齢者専用賃貸住宅(てきごうこうれいしゃせんようちんたいじゅうたく)

Q. 滌除(てきじょ)

Q. 出口戦略(でぐちせんりゃく)

Q. デザイナーズ住宅(でざいなーずじゅうたく)

Q. TES(Thin and Economical System) (てぃーいーえす)

Q. 手数料(てすうりょう)

Q. 鉄筋コンクリート構造(鉄筋コンクリート造)(てっきんこんくりーとこうぞう(てっきんこんくりーとぞう)

Q. 手付(てつけ)

Q. 手付金等(てつけきんとう)

Q. 手付金等の保全(てつけきんとうのほぜん)

Q. 手付貸与の禁止(てつけたいよのきんし)

Q. 手付流し(てつけながし)

Q. 手付の額の制限(てつけのがくのせいげん)

Q. 手付倍返し(てつけばいがえし)

Q. 手付保証(てつけほしょう)

Q. 鉄骨構造(鉄骨造) (てっこつこうぞう(てっこつぞう))

Q. 鉄骨鉄筋コンクリート構造(鉄骨鉄筋コンクリート造)(てっこつてっきんこんくりーとこうぞう(てっこ

Q. デットとエクイティ(Debt・Equity) (でっととえくいてぃ)

Q. テトラクロロエチレン(てとらくろろえちれん)

Q. テナント(てなんと)

Q. 出窓(でまど)

Q. デュー・デリジェンス(でゅー・でりじぇんす)

Q. テラス(てらす)

Q. テラスハウス(てらすはうす)

Q. テラゾ(てらぞ)

Q. テレワーク(てれわーく)

Q. DEN(でん、でぃーいーえぬ)

Q. 田園住居地域(でんえんじゅうきょちいき)

Q. 電気温水器(でんきおんすいき)

Q. 電気工事士(でんきこうじし)

Q. 電気自動車(でんきじどうしゃ)

Q. 電子商取引(でんししょうとりひき)

Q. 電子署名(でんししょめい)

Q. 転貸借(てんたいしゃく)

Q. 天地返し(てんちがえし)

Q. 伝統工法(でんとうこうほう)

Q. 電動シャッター(でんどうしゃったー)

Q. 伝統的建造物群(でんとうてきけんぞうぶつぐん)

Q. 伝統的建造物群保存地区(でんとうてきけんぞうぶつぶんほぞんちく)

Q. 天板(てんばん(てんいた))

Q. 天袋(てんぶくろ)

Q. 転付命令(てんぷめいれい)

Q. 天窓(てんまど)

不動産用語集(と)

Q. 登記簿(とうきぼ)

Q. ドーマー(どーまー)

Q. ドアスコープ(どあすこーぷ)

Q. トイレ(といれ)

Q. 等価交換方式(とうかこうかんほうしき)

Q. 導管体(どうかんたい)

Q. 動機(どうき)

Q. 登記官による本人確認(とうきかんによるほんにんかくにん)

Q. 登記完了通知(とうきかんりょうつうち)

Q. 登記義務者(とうきぎむしゃ)

Q. 登記記録(とうききろく)

Q. 登記権利者(とうきけんりしゃ)

Q. 登記識別情報(とうきしきべつじょうほう)

Q. 登記識別情報通知書(とうきしきべつじょうほうつうちしょ)

Q. 登記事項証明書(とうきじこうしょうめいしょ)

Q. 登記事項要約書(とうきじこうようやくしょ)

Q. 登記所(とうきしょ)

Q. 登記情報交換システム(とうきじょうほうこうかんしすてむ)

Q. 登記済証(とうきずみしょう)

Q. 登記の欠缺(とうきのけんけつ)

Q. 動機の錯誤(どうきのさくご)

Q. 登記簿(とうきぼ)

Q. 登記簿謄本(とうきぼとうほん)

Q. 登記名義人(とうきめいぎにん)

Q. 東京都自然保護条例(とうきょうとしぜんほごじょうれい)

Q. 東京における住宅の賃貸借に係る紛争の防止に関する条例(とうきょうにおけるじゅうたくのちんたいしゃ)

Q. 東京ルール(とうきょうるーる)

Q. 登記料(とうきりょう)

Q. 動産(どうさん)

Q. 倒産隔離(とうさんかくり)

Q. 投資(とうし)

Q. 投資口(とうしぐち)

Q. 投資口価格(とうしぐちかかく)

Q. 投資口の追加発行(とうしぐちのついかはっこう)

Q. 投資証券(とうししょうけん)

Q. 投資信託委託業者(とうししんたくいたくぎょうしゃ)

Q. 投資信託及び投資法人に関する法律(とうししんたくおよびとうしほうじんにかんするほうりつ)

Q. 投資主(投資信託における) (とうしぬし(とうししんたくにおける))

Q. 投資主総会(とうしぬしそうかい)

Q. 投資物件(とうしぶっけん)

Q. 投資不動産(とうしふどうさん)

Q. 投資法人(投資信託における) (とうしほうじん(とうししんたくにおける))

Q. 投資法人の課税の特例(不動産投資信託における~) (とうしほうじんのかぜいのとくれい(ふどうさんと)

Q. 同時履行の抗弁権(どうじりこうのこうべんけん)

Q. 投信法(とうしんほう)

Q. 動線(どうせん)

Q. 塔屋(とうや)

Q. 道路(建築基準法上の~) (どうろ(けんちくきじゅんほうじょうの))

Q. 道路(道路法上の~) (どうろ(どうろほうじょうの~))

Q. 道路位置指定(どうろいちしてい)

Q. 登録(宅地建物取引士の~) (とうろく(たくちたてものとりひきしゅにんしゃの~))

Q. 登録講習(とうろくこうしゅう)

Q. 登録実務講習(とうろくじつむこうしゅう)

Q. 登録住宅性能評価機関(とうろくじゅうたくせいのうひょうかきかん)

Q. 登録の消除(宅地建物取引士の~) (とうろくのしょうじょ(たくちたてものとりひきしの~))

Q. 登録免許税(とうろくめんきょぜい)

Q. 登録免許税の軽減措置(住宅の建物部分) (とうろくめんきょぜいのけいげんそち(じゅうたくのたてもの)

Q. 登録免許税の軽減措置(土地) (とうろくめんきょぜいのけいげんそち(とち))

Q. 登録有形文化財(とうろくゆうけいぶんかざい)

Q. 道路斜線制限(どうろしゃせんせいげん)

Q. 道路高さ制限(どうろたかさせいげん)

Q. 道路幅員(どうろふくいん)

Q. 通し柱(とおしばしら)

Q. 特殊建築物(とくしゅけんちくぶつ)

Q. 特定空家等(とくていあきやとう)

Q. 特定街区(とくていがいく)

Q. 特定既存住宅情報提供事業者団体制度(とくていきぞんじゅうたくじょうほうていきょうじぎょうしゃだん)

Q. 特定行政庁(とくていぎょうせいちょう)

Q. 特定口座(とくていこうざ)

Q. 特定工作物(とくていこうさくぶつ)

Q. 特定施設(水質汚濁防止法における~) (とくていしせつ(すいしつおだくぼうしほうにおける~))

Q. 特定施設設置等の届出(水質汚濁防止法における~)(とくていしせつせっちとうのとどけで(すいしつお)

Q. 特定承継人(とくていしょうけいにん)

Q. 特定所有者不明土地(とくていしょゆうしゃふめいとち)

Q. 特定地下浸透水(とくていちかしんとうすい)

Q. 特定登記未了土地(とくていとうきみりょうとち)

Q. 特定道路(とくていどうろ)

Q. 特定都市河川浸水被害対策法(とくていとしかせんしんすいひがいたいさくほう)

Q. 特定農地貸付け(とくていのうちかしつけ)

Q. 特定非営利活動促進法(とくていひえいりかつどうそくしんほう)

Q. 特定非営利活動法人(とくていひえいりかつどうほうじん)

Q. 特定防災街区整備地区(とくていぼうさいがいくせいびちく)

Q. 特定目的会社(とくていもくてきがいしゃ)

Q. 特定目的信託(とくていもくてきしんたく)

Q. 特定有害物質(とくていゆうがいぶっしつ)

Q. 特定優良賃貸住宅制度(とくていゆうりょうちんたいじゅうたくせいど)

Q. 特定用途制限地域(とくていようとせいげんちいき)

Q. 特定用途誘導地区(とくていようとゆうどうちく)

Q. 特別業務地区(とくべつぎょうむちく)

Q. 特別決議(とくべつけつぎ)

Q. 特別工業地区(とくべつこうぎょうちく)

Q. 特別失踪(とくべつしっそう)

Q. 特別損失(とくべつそんしつ)

Q. 特別の寄与(相続における〜) (とくべつのきよ(そうぞくにおける~))

Q. 特別目的会社(とくべつもくてきがいしゃ)

Q. 特別用途地区(とくべつようとちく)

Q. 特別利益(とくべつりえき)

Q. 特別緑地保全地区(とくべつりょくちほぜんちく)

Q. 特約(とくやく)

Q. 特優賃(とくゆうちん)

Q. 独立型キッチン(どくりつがたきっちん)

Q. 独立基礎(どくりつきそ)

Q. 特例容積率適用地区制度(とくれいようせきりつてきようちくせいど)

Q. 床の間(とこのま)

Q. 都市機能誘導区域(としきのうゆうどうくいき)

Q. 都市計画(としけいかく)

Q. 都市計画基準(としけいかくきじゅん)

Q. 都市計画基礎調査(としけいかくきそちょうさ)

Q. 都市計画区域(としけいかくくいき)

Q. 都市計画区域の指定(としけいかくくいきのしてい)

Q. 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(としけいかくくいきのせいび、かいはつおよびほぜんのほうしん)

Q. 都市計画決定(としけいかくけってい)

Q. 都市計画決定の告示(としけいかくけっていのこくじ)

Q. 都市計画事業(としけいかくじぎょう)

Q. 都市計画施設(としけいかくしせつ)

Q. 都市計画施設の区域内の制限(としけいかくしせつのくいきないのせいげん)

Q. 都市計画図(としけいかくず)

Q. 都市計画税(としけいかくぜい)

Q. 都市計画制限(としけいかくせいげん)

Q. 都市計画税の軽減措置(住宅用地) (としけいかくぜいのけいげんそち(じゅうたくようち))

Q. 都市計画道路(としけいかくどうろ)

Q. 都市計画の決定主体(としけいかくのけっていしゅたい)

Q. 都市計画の決定手続(としけいかくのけっていてつづき)

Q. 都市計画の告示(としけいかくのこくじ)

Q. 都市計画法(としけいかくほう)

Q. 都市洪水想定区域(としこうずいそうていくいき)

Q. 都市再開発方針等(としさいかいはつほうしんとう)

Q. 都市再生機構(としさいせいきこう)

Q. 都市再生整備計画事業(としさいせいせいびけいかくじぎょう)

Q. 都市再生特別措置法(としさいせいとくべつそちほう)

Q. 都市再生特別地区(としさいせいとくべつちく)

Q. 都市施設(とししせつ)

Q. 都市低炭素化促進法(としていたんそかそくしんほう)

Q. 都市農業振興基本計画(としのうぎょうしんこうきほんけいかく)

Q. 都市法(としほう)

Q. 土砂災害警戒区域(どしゃさいがいけいかいくいき)

Q. 土砂災害特別警戒区域(どしゃさいがいとくべつけいかいくいき)

Q. 土壌入換え(どじょういれかえ)

Q. 土壌汚染状況調査結果報告書(どじょうおせんじょうきょうちょうさけっかほうこくしょ)

Q. 土壌汚染状況調査に代わる知事の確認(どじょうおせんじょうきょうちょうさにかわるちじのかくにん)

Q. 土壌汚染状況調査の実施主体(どじょうおせんじょうきょうちょうさのじっししゅたい)

Q. 土壌汚染対策法ガイドライン(どじょうおせんたいさくがいどらいん)

Q. 土壌汚染対策法(どじょうおせんたいさくほう)

Q. 土壌汚染対策法に基づく指定調査機関及び指定支援法人に関する省令(どじょうおせんたいさくほうにもと)

Q. 土壌汚染状況調査(どじょうおせんちょうさ)

Q. 土壌汚染調査機関(どじょうおせんちょうさきかん)

Q. 土壌汚染の除去(どじょうおせんのじょきょ)

Q. 土壌汚染の除去等の措置(どじょうおせんのじょきょとうのそち)

Q. 土壌ガス調査(どじょうがすちょうさ)

Q. 土壌含有量調査(どじょうがんゆうりょうちょうさ)

Q. 土壌溶出量調査(どじょうようしゅつりょうちょうさ)

Q. 都市緑地法(としりょくちほう)

Q. 都心居住(としんきょじゅう)

Q. 土台(どだい)

Q. 土地開発公社(とちかいはつこうしゃ)

Q. 土地家屋調査士(とちかおくちょうさし)

Q. 土地区画整理組合(とちくかくせいりくみあい)

Q. 土地区画整理士(とちくかくせいりし)

Q. 土地区画整理事業(とちくかくせいりじぎょう)

Q. 土地区画整理法(とちくかくせいりほう)

Q. 土地再評価法(とちさいひょうかほう)

Q. 土地収用(とちしゅうよう)

Q. 土地使用権の設定(所有者不明土地に対する〜) (とちしようけんのせってい(しょゆうしゃふめいとち)

Q. 土地総合情報システム(とちそうごうじょうほうしすてむ)

Q. 土地台帳付属地図(とちだいちょうふぞくちず)

Q. 土地賃借権(とちちんしゃくけん)

Q. 土地登記簿(とちとうきぼ)

Q. 土地の区画形質の変更(とちのくかくけいしつのへんこう)

Q. 土地の先買い(とちのさきがい)

Q. 土地の試掘等の許可(土地収用法における~) (とちのしくつとうのきょか(とちしゅうようほう))

Q. 土地の保全義務(とちのほぜんぎむ)

Q. 土地利用基本計画(とちりようきほんけいかく)

Q. 土地利用審査会(とちりようしんさかい)

Q. トップライト(とっぷらいと)

Q. 都道府県自然環境保全区域(とどうふけんしぜんかんきょうほぜんくいき)

Q. 都道府県地価調査(とどうふけんちかちょうさ)

Q. 都道府県立自然公園(とどうふけんりつしぜんこうえん)

Q. 届出対象区域(特定大規模災害復興における~) (とどけでたいしょうくいき(とくていだいきぼさいがい)

Q. 戸袋(とぶくろ)

Q. 土木施工管理技士(どぼくせこうかんりぎし)

Q. 徒歩所要時間の表示(とほしょようじかんのひょうじ)

Q. 土間(どま)

Q. 留置権(とめおきけん・りゅうちけん)

Q. ドライエリア(どらいえりあ)

Q. トラス構造(とらすこうぞう)

Q. トラップ(とらっぷ)

Q. トランクルーム(とらんくるーむ)

Q. トリクロロエチレン(とりくろろえちれん)

Q. 取消し(とりけし)

Q. 取下(不動産登記における~) (とりさげ(ふどうさんとうきにおける~))

Q. 取締規定(とりしまりきてい)

Q. 取次(とりつぎ)

Q. 取引一任代理等(とりひきいちにんだいりとう)

Q. 取引時確認(とりひきじかくにん)

Q. 取引士証(とりひきししょう)

Q. 取引所(不動産の~) (とりひきじょ(ふどうさんの~))

Q. 取引事例比較法(とりひきじれいひかくほう)

Q. 取引態様(とりひきたいよう)

Q. 取引態様の明示(とりひきたいようのめいじ)

Q. トレーラーハウス(とれーらーはうす)

Q. ドレッサー(どれっさー)

Q. どろ揚地(どろあげち)

不動産用語集(な)

不動産用語集(に)

不動産用語集(ぬ)

不動産用語集(ね)

不動産用語集(の)

不動産用語集(は)

Q. パーキング(ぱーきんぐ)

Q. パーゴラ(ぱーごら)

Q. パース(ぱーす)

Q. パーティールーム(ぱーてぃーるーむ)

Q. 媒介(ばいかい)

Q. 媒介契約(ばいかいけいやく)

Q. 媒介契約書(ばいかいけいやくしょ)

Q. 媒介報酬(仲介報酬) (ばいかいほうしゅう(ちゅうかいほうしゅう))

Q. ハイカロリーバーナー(はいかろりーばーなー)

Q. 廃業等の届出(はいぎょうとうのとどけで)

Q. 配偶者居住権(はいぐうしゃきょじゅうけん)

Q. 配偶者控除(はいぐうしゃこうじょ)

Q. 配偶者短期居住権(はいぐうしゃたんききょじゅうけん)

Q. 配偶者特別控除(はいぐうしゃとくべつこうじょ)

Q. ハイサッシ(はいさっし)

Q. 排出権ビジネス(はいしゅつけんびじねす)

Q. 排出水(はいしゅつすい)

Q. 排出水および特定地下浸透水の汚染状態の測定(はいしゅつすいおよびとくていちかしんとうすいのおせん)

Q. 排出抑制等指針(温室効果ガスの~) (はいしゅつよくせいとうししん(おんしつこうかがすの~))

Q. 排出量取引(温室効果ガスの~) (はいしゅつりょうとりひき(おんしつこうかがすの~))

Q. 排水基準(はいすいきじゅん)

Q. ハイツ(はいつ)

Q. 配当落ち(はいとうおち)

Q. 配当利回り(はいとうりまわり)

Q. 売買一方の予約(ばいばいいっぽうのよやく)

Q. 売買契約(ばいばいけいやく)

Q. 売買予約(ばいばいよやく)

Q. PS(ぱいぷすぺーす)

Q. バイヤーズエージェント(ばいやーずえーじぇんと)

Q. 掃き出し窓(はきだしまど)

Q. 白紙委任状(はくしいにんじょう)

Q. ハザードマップ(はざーとまっぷ)

Q. 旗竿地(はたざおち)

Q. パッシブ換気(ぱっしぶかんき)

Q. パティオ(ぱてぃお)

Q. 幅木(はばき)

Q. はめ殺し窓(はめごろしまど)

Q. パラペット(ぱらぺっと)

Q. パラボラアンテナ(ぱらぼらあんてな)

Q. バランスがま(ばらんすがま)

Q. 梁(はり)

Q. バリアフリー(ばりあふりー)

Q. バリアフリー改修促進税制(住宅の~) (ばりあふりーかいしゅうそくしんぜいせい(じゅうたくの~))

Q. バルコニー(ばるこにー)

Q. ハロゲンヒーター(はろげんひーたー)

Q. 犯罪による収益の移転防止に関する法律(はんざいによるしゅうえきのいてんぼうしにかんするほうりつ)

Q. パントリー(ぱんとりー)

Q. 販売受託(はんばいじゅたく)

Q. 販売用不動産の強制評価減(はんばいようふどうさんのきょうせいひょうかげん)

Q. 販売用不動産の強制評価減のガイドライン(はんばいようふどうさんのきょうせいひょうかげんのがいど)

不動産用語集(ひ)

Q. PRE(ぴーあーるいー)

Q. BID(びーあいでぃ)

Q. PER(ぴーいーあーる、ぱー)

Q. BEI(省エネルギー性能指標)(びーいーあい(しょうえねるぎーせいのうしひょう))

Q. BS(BS放送) (びーえす(びーえすほうそう))

Q. PFI(ぴーえふあい)

Q. ビークル(Vehicle) (びーくる)

Q. PC造(ぴーしーぞう)

Q. Pタイル(ぴーたいる)

Q. ヒートアイランド現象(ひーとあいらんどげんしょう)

Q. PPP(官民パートナーシップ) (ぴーぴーぴー(かんみんぱーとなーしっぷ))

Q. PPP(原因者負担原則) ( ぴーぴーぴー(げんいんしゃふたんげんそく))

Q. PP分離(ぴーぴーぶんり)

Q. ビアジェ(びあじぇ)

Q. BTS型・マルチテナント型(物流施設の〜) (びぃーてぃーえすがた・まるちてなんとがた(ぶつりゅう)

Q. ビオトープ(びおとーぷ)

Q. 非課税取引(ひかぜいとりひき)

Q. 光ファイバー(ひかりふぁいばー)

Q. 美観地区(びかんちく)

Q. 引渡し(ひきわたし)

Q. 被災市街地における建築制限(ひさいしがいちにおけるけんちくせいげん)

Q. 被災市街地復興推進地域(ひさいしがいちふっこうすいしんちいき)

Q. 庇(ひさし)

Q. 非常用電気等供給施設協定(ひじょうようでんきとうきょうきゅうしせつきょうてい)

Q. 非線引き区域(ひせんびきくいき)

Q. 卑属(ひぞく)

Q. 筆界特定制度(ひつかいとくていせいど)

Q. 引越し(ひっこし)

Q. ビットコイン(びっとこいん)

Q. ひな壇(ひなだん)

Q. 避難危険度(ひなんきけんど)

Q. 避難指示解除準備区域(ひなんしじかいじょじゅんびくいき)

Q. 避難路沿道建築物(ひなんろえんどうけんちくぶつ)

Q. 非農地証明(ひのうちしょうめい)

Q. 被保佐人(ひほさにん)

Q. 被補助人(ひほじょにん)

Q. 評価方法基準(ひょうかほうほうきじゅん)

Q. 表見代理(ひょうけんだいり)

Q. 標識の掲示(ひょうしきのけいじ)

Q. 表示規約(ひょうじきやく)

Q. 表示行為(ひょうじこうい)

Q. 表示登記(ひょうじとうき)

Q. 表示の登記(ひょうじのとうき)

Q. 標準媒介契約約款(ひょうじゅんばいかいけいやくやっかん)

Q. 表題登記(ひょうだいとうき)

Q. 表題部(不動産登記簿における) (ひょうだいぶ(ふどうさんとうきぼにおける))

Q. 表題部所有者(ひょうだいぶしょゆうしゃ)

Q. 表面利回り(不動産投資における〜) (ひょうめんりまわり(ふどうさんとうしにおける~))

Q. 平入り(ひらいり)

Q. ビル経営管理士(びるけいえいかんりし)

Q. ビルトイン(びるといん)

Q. ビルトインガレージ(びるといんがれーじ)

Q. ビルトイン浄水器( びるといんじょうすいき)

Q. ピロティ(ぴろてぃ)

Q. ピロティの面積(ぴろてぃのめんせき)

Q. 品確法(ひんかくほう)

Q. ヴィンテージマンション(びんてーじまんしょん)

不動産用語集(ふ)

Q. フーチング(ふーちんぐ)

Q. ファイナンシャルプランナー(ふぁいなんしゃるぷらんなー)

Q. ファサード(ふぁさーど)

Q. ファシリティマネジャー(ふぁしりてぃまねじゃー)

Q. FC(ファミリークローゼット)

Q. ファンコンベクター(ふぁんこんべくたー)

Q. ファンド・オブ・ファンズ(Fund of Funds)(ふぁんど・おぶ・ふぁんず)

Q. ファンドマネジャー(Fund Manager) (ふぁんどまねじゃー)

Q. VOC(ぶいおーしー)

Q. フィンテック(Fin Tech) (ふぃんてっく)

Q. 風除室(ふうじょしつ)

Q. 風致地区(ふうちちく)

Q. 付加一体物(ふかいったいぶつ)

Q. 不完全履行(ふかんぜんりこう)

Q. 吹抜け(ふきぬけ)

Q. 復元(建築物の) (ふくげん(けんちくぶつの))

Q. 複層ガラス(ふくそうがらす)

Q. 復代理(ふくだいり)

Q. 復代理人(ふくだいりにん)

Q. 袋地(ふくろち)

Q. 附合物(ふごうぶつ)

Q. 不在者の財産管理(ふざいしゃのざいさんかんり)

Q. 不実告知(ふじつこくち)

Q. 付属建物(ふぞくたてもの)

Q. 負担水準(ふたんすいじゅん)

Q. 負担調整率(ふたんちょうせいりつ)

Q. 負担付贈与(ふたんつきぞうよ)

Q. 普通決議(ふつうけつぎ)

Q. 普通失踪(ふつうしっそう)

Q. 普通借地権(ふつうしゃくちけん)

Q. 復旧(区分所有法における~) (ふっきゅう(くぶんしょゆうほうにおける~))

Q. 物権(ぶっけん)

Q. 物権関係(ぶっけんかんけい)

Q. 物件の収用(ぶっけんのしゅうよう)

Q. 復興特別区域(ふっこうとくべつくいき)

Q. 物上代位(ぶつじょうだいい)

Q. 物上保証(ぶつじょうほしょう)

Q. 物上保証人(ぶつじょうほしょうにん)

Q. フットライト(ふっとらいと)

Q. 物納(ぶつのう)

Q. 物流施設(ぶつりゅうしせつ)

Q. 不動産(ふどうさん)

Q. 不動産買付証明書(ふどうさんかいつけしょうめいしょ)

Q. 不動産買取(ふどうさんかいとり)

Q. 不動産価格指数(ふどうさんかかくしすう)

Q. 不動産鑑定(ふどうさんかんてい)

Q. 不動産鑑定士(ふどうさんかんていし)

Q. 不動産鑑定士補(ふどうさんかんていしほ)

Q. 不動産鑑定事務所(ふどうさんかんていじむしょ)

Q. 不動産鑑定評価基準(ふどうさんかんていひょうかきじゅん)

Q. 不動産公正取引協議会(ふどうさんこうせいとりひききょうぎかい)

Q. 不動産小口化商品(ふどうさんこぐちかしょうひん)

Q. 不動産質(ふどうさんしち)

Q. 不動産収入(ふどうさんしゅうにゅう)

Q. 不動産取得税(ふどうさんしゅとくぜい)

Q. 不動産取得税の軽減措置(住宅の建物部分) (ふどうさんしゅとくぜいのけいげんそち(じゅうたく))

Q. 不動産取得税の軽減措置(住宅用地) ( ふどうさんしゅとくぜいのけいげんそち(じゅうたくようち))

Q. 不動産所得(ふどうさんしょとく)

Q. 不動産所得の必要経費(ふどうさんしょとくのひつようけいひ)

Q. 不動産適正取引推進機構(ふどうさんてきせいとりひきすいしんきこう)

Q. 不動産テック(ふどうさんてっく)

Q. 不動産登記制度(ふどうさんとうきせいど)

Q. 不動産登記簿(ふどうさんとうきぼ)

Q. 不動産登記法(ふどうさんとうきほう)

Q. 不動産投資(ふどうさんとうし)

Q. 不動産投資インデックス(ふどうさんとうしいんでっくす)

Q. 不動産投資顧問業(ふどうさんとうしこもんぎょう)

Q. 不動産投資信託(ふどうさんとうししんたく)

Q. 不動産特定共同事業法(ふどうさんとくていきょうどうじぎょうほう)

Q. 不動産特定番号(不動産登記における~) (ふどうさんとくていばんごう(ふどうさんとうきにおける~))

Q. 不動産の時価評価(ふどうさんのじかひょうか)

Q. 不動産の証券化(ふどうさんのしょうけんか)

Q. 不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)(ふどうさんのひょうじにかんするこうせいきょうそう)

Q. 不動産の付合(ふどうさんのふごう)

Q. 不動産の流動化(ふどうさんのりゅうどうか)

Q. 不動産ファンダメンタルズ(ふどうさんふぁんだめんたるず)

Q. 不動産ファンド(ふどうさんふぁんど)

Q. 不動産保存の先取特権(ふどうさんほぞんのさきどりとっけん)

Q. 不動産流通推進センター(ふどうさんりゅうつうすいしんせんたー)

Q. 不同沈下(ふどうちんか)

Q. 歩留まり(ぶどまり)

Q. 不燃化特区(不燃化推進特定整備地区) (ふねんかとっく(ふねんかすいしんとくていせいびちく))

Q. 不法行為(ふほうこうい)

Q. 踏面(ふみづら)

Q. 不溶化埋め戻し(ふようかうめもどし)

Q. 扶養控除(ふようこうじょ)

Q. プライベートファンド(ぷらいべーとふぁんど)

Q. ブラインド(ぶらいんど)

Q. ブラウンフィールド(ぶらうんふぃーるど)

Q. プラスター(ぷらすたー)

Q. プラスターボード(ぷらすたーぼーど)

Q. フラット35(ふらっとさんじゅうご)

Q. フラット35S(ふらっとさんじゅうごえす)

Q. フリーアドレス(ふりーあどれす、ふりぃあどれす)

Q. フリープラン(ふりーぷらん)

Q. フリーレント(ふりーれんと)

Q. 不利益事実の告知(ふりえきじじつのこくち)

Q. 古家付き土地(ふるやつきとち)

Q. ブレース構造(ぶれーすこうぞう)

Q. プレイロット(ぷれいろっと)

Q. プレキャストコンクリート(ぷれきゃすとこんくりーと)

Q. フレックスウォール(ふれっくすうぉーる)

Q. プレハブ住宅(ぷれはぶじゅうたく)

Q. ブローカー(Broker) (ぶろーかー)

Q. フローリング(ふろーりんぐ)

Q. 風呂がま(ふろがま)

Q. ブログ(blog) (ぶろぐ)

Q. ブロックチェーン(ぶろっくちぇーん)

Q. ブロック塀(ぶろっくへい)

Q. プロパティマネジメント(Property Management) (ぷろぱてぃまねじめんと)

Q. プロムナード(ぷろむなーど)

Q. 文化財保護法(ぶんかざいほごほう)

Q. 分割登記(ぶんかつとうき)

Q. 文教地区(ぶんきょうちく)

Q. 分譲賃貸(ぶんじょうちんたい)

Q. 分電盤(ぶんでんばん)

Q. 分配金(ぶんぱいきん)

Q. 分筆(ぶんぴつ)

Q. 分筆登記(ぶんぴつとうき)

Q. 分離課税(ぶんりかぜい)

不動産用語集(へ)

不動産用語集(ほ)

Q. ポータルサイト(ぽーたるさいと)

Q. ポーチ(ぽーち)

Q. ポーチの面積(ぽーちのめんせき)

Q. ポートフォリオ(Portfolio) (ぽーとふぉりお)

Q. ホーム・エクイティー・コンバージョン・モーゲージ(ほーむ・えくいてぃー・こんばーじょん・もーげーじ)

Q. ホームインスペクション(ほーむいんすぺくしょん)

Q. ホームエレベーター(ほーむえれべーたー)

Q. ホームステージング(ほーむすてーじんぐ)

Q. ホールダウン金物(ほーるだうんかなもの)

Q. 保安林(ほあんりん)

Q. ボイド(ぼいど)

Q. ボウウィンドウ(ぼううぃんどう)

Q. 防音サッシ(ぼうおんさっし)

Q. 防音室(ぼうおんしつ)

Q. 防火構造(ぼうかこうぞう)

Q. 防火地域(ぼうかちいき)

Q. 包括承継人(ほうかつしょうけいにん)

Q. 防火壁(ぼうかへき)

Q. 放棄宅地(ほうきたくち)

Q. 報告義務(媒介契約依頼者に対する) (ほうこくぎむ(ばいかいけいやくいらいしゃにたいする)

Q. 防災街区整備事業(ぼうさいがいくせいびじぎょう)

Q. 防災街区整備地区計画(ぼうさいがいくせいびちくけいかく)

Q. 防災集団移転促進事業(ぼうさいしゅうだんいてんそくしんじぎょう)

Q. 報酬額の制限(ほうしゅうがくのせいげん)

Q. 報酬減額請求(ほうしゅうげんがくせいきゅう)

Q. 法人(ほうじん)

Q. 法人格(ほうじんかく)

Q. 法人税(ほうじんぜい)

Q. 法人の権利能力・行為能力(ほうじんのけんりのうりょく・こういのうりょく)

Q. 法人の不法行為責任(ほうじんのふほうこういせきにん)

Q. 防水パン(ぼうすいぱん)

Q. 法第31条の3第1項の国土交通省令で定める場所(ほうだいさんじゅういちじょうのさんだいいっこう)

Q. 法定共用部分(ほうていきょうようぶぶん)

Q. 法定講習(ほうていこうしゅう)

Q. 法定更新(ほうていこうしん)

Q. 法定敷地(ほうていしきち)

Q. 法定代理(ほうていだいり)

Q. 法定代理人(ほうていだいりにん)

Q. 法定地上権(ほうていちじょうけん)

Q. 防犯カメラ(ぼうはんかめら)

Q. 防犯ガラス(ぼうはんがらす)

Q. 防犯シャッター(ぼうはんしゃったー)

Q. 法務局(ほうむきょく)

Q. 訪問介護(ほうもんかいご)

Q. 法律行為(ほうりつこうい)

Q. 保管口座(マンション管理における~) (ほかんこうざ)

Q. 保管振替制度(ほかんふりかえせいど)

Q. 保護預り契約(ほごあずかりけいやく)

Q. 保佐人(ほさにん)

Q. 保証会社審査(ほしょうがいしゃしんさ)

Q. 補償基準(用地補償における~) (ほしょうきじゅん(ようちほしょうにおける))

Q. 保証金(賃貸の〜) (ほしょうきん(ちんたいの~))

Q. 補償金の支払請求(ほしょうきんのしはらいせいきゅう)

Q. 保証金の保管替え(ほしょうきんのほかんがえ)

Q. 保証債務(ほしょうさいむ)

Q. 保証書(不動産登記における) (ほしょうしょ(ふどうさんとうきにおける))

Q. 保証人(ほしょうにん)

Q. 補償保険契約(所得~)(ほしょうほけんけいやく(しょとく~))

Q. 補助人(ほじょにん)

Q. ホステル(ほすてる)

Q. 補正(不動産登記における~) (ほせい(ふどうさんとうきにおける~))

Q. 保全措置(手付金等の〜) (ほぜんそち(てつけきんとうの~)、ほぜんそち)

Q. 舗装(土壌汚染対策法の~) (ほそう(どじょうおせんたいさくほうの~))

Q. 保存登記(ほぞんとうき)

Q. ほふり(ほふり)

Q. 保養所(ほようじょ)

Q. 保留床(ほりゅうしょう)

Q. 保留地(ほりゅうち)

Q. ホルムアルデヒド(ほるむあるでひど)

Q. ホワイエ(ほわいえ)

Q. ボンエルフ(ぼんえるふ)

Q. 本下水(ほんげすい)

不動産用語集(ま)

Q. 埋蔵文化財(まいぞうぶんかざい)

Q. 前家賃(前払家賃) (まえやちん(まえばらいやちん))

Q. 膜構造建築物(まくこうぞうけんちくぶつ)

Q. 間口(まぐち)

Q. 間仕切り壁(まじきりかべ)

Q. マスタープラン(ますたーぷらん)

Q. マスターリース(ますたーりーす)

Q. 町家(まちや)

Q. 町家再生(まちやさいせい)

Q. 抹消登記(まっしょうとうき)

Q. マットレス(まっとれす)

Q. 窓先空地(まどさきくうち)

Q. 間取り(まどり)

Q. マネー・ロンダリング(マネー・ローンダリング) (まねー・りんだりんぐ(まねー・ろーんだりんぐ))

Q. マネー・ローンダリング(マネー・ローンダリング)

Q. 丸太組工法(まるたぐみこうほう)

Q. マルチハビテーション(まるちはびてーしょん)

Q. マルチメディアコンセント(まるちめでぃあこんせんと)

Q. マルティプル・リスティング(Multiple Listing) (まるてぃぷる・りすてぃんぐ)

Q. マンション(まんしょん)

Q. マンション維持修繕技術者(まんしょんいじしゅうぜんぎじゅつしゃ)

Q. マンション管理業(まんしょんかんりぎょう)

Q. マンション管理業者(まんしょんかんりぎょうしゃ)

Q. マンション管理士(まんしょんかんりし)

Q. マンション経営(まんしょんけいえい)

Q. マンション敷地売却制度(まんしょんしきちばいきゃくせいど)

Q. マンション建替え円滑化法(まんしょんたてかええんかつかほう)

Q. マンション建替組合(まんしょんたてかえくみあい)

Q. マンションの管理の適正化の推進に関する法律(まんしょんのかんりのてきせいかのすいしんにかんする)

Q. マンションの建替えの円滑化等に関する法律(まんしょんのたてかえのえんかつかとうにかんするほうりつ)

Q. マンション標準管理委託契約書(まんしょんひょうじゅんかんりいたくけいやくしょ)

Q. マンション標準管理規約(まんしょんひょうじゅんかんりきやく)

Q. マンションリフォームマネジャー(まんしょんりふぉーむまねじゃー)

Q. マンスリーマンション(まんすりーまんしょん)

不動産用語集(み)

Q. 御影石(みかげいし)

Q. 未完成物件の売買の制限(みかんせいぶっけんのばいばいのせいげん)

Q. MR(Mixed Reality) (ミクスドリアリティー、エムアール)

Q. 自ら売主制限(8種制限)(宅地建物取引業法における~) (みずからうりぬしせいげん)

Q. 水循環基本法(みずじゅんかんきほんほう)

Q. ミストサウナ(みすとさうな)

Q. 水回り(みずまわり)

Q. 未成年後見人(みせいねんこうけんにん)

Q. 未成年者(みせいねんしゃ)

Q. 未線引き区域(みせんびきくいき)

Q. みぞかき補償(みぞかきほしょう)

Q. 認印(みとめいん)

Q. 緑の基本計画(みどりのきほんけいかく)

Q. みなし道路(みなしどうろ)

Q. ミニマリスト(みにまりすと)

Q. 民家(みんか)

Q. 民間都市開発推進機構(民都機構) (みんかんとしかいはつすいしんきこう(みんときこう))

Q. 民間非営利組織(みんかんひえいりそしき)

Q. 民間非政府組織(みんかんひせいふそしき)

Q. ミングル(みんぐる)

Q. 民俗文化財(みんぞくぶんかざい)

Q. 民泊(みんぱく)

Q. 民泊管理業(みんぱくかんりぎょう)

Q. 民法第94条第2項の類推適用(みんぽうだいきゅうじゅうよんじょうだいにこうのるいすいてきよう)

Q. 民法第110条の類推適用(みんぽうだいひゃくじゅうじょうのるいすいてきよう)

不動産用語集(む)

不動産用語集(め)

不動産用語集(も)

不動産用語集(や)

不動産用語集(ゆ)

不動産用語集(よ)

不動産用語集(ら)

不動産用語集(り)

Q. リーシング(りーしんぐ)

Q. リースバック(りーすばっく)

Q. LEED(りーど)

Q. リート(りーと)

Q. REIT(りーと)

Q. リアルター(REALTOR) (りあるたー)

Q. 利益超過分配金(りえきちょうかぶんぱいきん)

Q. 履行遅滞(りこうちたい)

Q. 履行の着手(りこうのちゃくしゅ)

Q. 履行不能(りこうふのう)

Q. 理事(区分所有法における~) (りじ(くぶんしょゆうほうにおける~))

Q. 理事(法人の~) (りじ(ほうじんの~))

Q. 理事会(マンション管理組合の) ( りじかい(まんしょんかんりくみあいの))

Q. 理事長(区分所有法における~) (りじちょう(くぶんしょゆうほうにおける~))

Q. 理事の代表権の制限(りじのだいひょうけんのせいげん)

Q. 理事の代表権の濫用(りじのだいひょうけんのらんよう)

Q. リスクマネジメント(りすくまねじめんと)

Q. リゾート(りぞーと)

Q. 利息制限法(りそくせいげんほう)

Q. 立体換地(りったいかんち)

Q. 立地適正化計画(りっちてきせいかけいかく)

Q. リネン庫(りねんこ)

Q. リノベーション(りのべーしょん)

Q. リバースモーゲージ(りばーすもーげーじ)

Q. リファイナンス(りふぁいなんす)

Q. リフォーム(りふぉーむ)

Q. リモデリング(りもでりんぐ)

Q. 琉球畳(りゅうきゅうたたみ)

Q. 流通業務市街地整備法(りゅうつうぎょうむしがいちせいびほう)

Q. 流通業務地区(りゅうつうぎょうむちく)

Q. 立木(りゅうぼく)

Q. 両手・片手(りょうて・かたて)

Q. 緑化施設整備計画認定制度(りょくかしせつせいびけいかくにんていせいど)

Q. 緑化重点地区(りょくかじゅうてんちく)

Q. 緑化地域(りょくかちいき)

Q. 緑化率(りょくかりつ)

Q. 緑地協定(りょくちきょうてい)

Q. 緑地保全・緑化推進法人(りょくちほぜん・りょくかすいしんほうじん)

Q. 緑地保全地域(りょくちほぜんちいき)

Q. リロケーション(りろけーしょん)

Q. 臨港地区(りんこうちく)

Q. 隣地斜線制限(りんちしゃせんせいげん)

Q. 隣地高さ制限(りんちたかさせいげん)

Q. 隣地の使用(りんちのしよう)

不動産用語集(る)

不動産用語集(れ)

不動産用語集(ろ)

不動産用語集(わ)

ページの先頭へ