さて、今回、恒例の家づくりの基礎知識は、シューズインクローゼットについてお伝えします。
玄関には下駄箱がつきものでしたが、近頃は土足でそのまま入れるシューズインクローク(シューズインクローゼットともいう)が増えています。靴以外のモノもしまえるから重宝する反面、ちょっと困ることもあるようです。玄関で靴を履き替える習慣に馴染む私たち日本人の玄関収納のプランを考えてみましょう。
【営業時間】9:00~18:00 【定休日】年中無休
さて、今回、恒例の家づくりの基礎知識は、シューズインクローゼットについてお伝えします。
玄関には下駄箱がつきものでしたが、近頃は土足でそのまま入れるシューズインクローク(シューズインクローゼットともいう)が増えています。靴以外のモノもしまえるから重宝する反面、ちょっと困ることもあるようです。玄関で靴を履き替える習慣に馴染む私たち日本人の玄関収納のプランを考えてみましょう。
玄関の土間には、当然のように下駄箱が付属しています。古い日本家屋であっても、最近のマンションであっても同じです。下駄箱の上がカウンターになっていて、そこに花瓶や置物を並べる飾り棚を兼ねたタイプが多かったのですが、今では床から天井までを使った壁面収納タイプが増えています。
最近の住宅は玄関スペースが狭いので、靴の収納量を確保するための方法として採用されています。脱いだままの靴が土間に並んでいると困るというニーズには、土間床から下駄箱を少し浮かせて設置し、そこに一時置きするケースもあります。
こうした玄関収納のつくりによって、玄関は扉と壁に囲まれた空間になりつつあります。まるで廊下の一部が玄関に充てられているようでゆとりがなく、住まいの顔としての玄関はこれでいいのかと感じている人も多いことでしょう。そこで、収納量と使い勝手、美観を意識したシューズインクロークが評価されるようになっています。
(出典:ZERO-CUBE 回-kai-カスタマイズ玄関土間収納)
戸建て住宅では玄関に加えて、勝手口のあるキッチンなどから屋外に出られる場合もありますが、それはゆとりのある敷地面積があってのことです。
マンション同様に戸建てであっても、屋外との接点は玄関だけという住宅が増えています。また物置もないということになれば、玄関にはそれに代わる収納に期待が集まることでしょう。
これまでにもゴルフバッグを収納したいというニーズがありました。ゴルフバッグであれば、床から天井までの背の高い下駄箱でも対応可能です。ところが、野球やサッカー用品、ベビーバギー、子ども用自転車などと、さらに収納ニーズは高まるばかりです。
そこで人気が出ているのがシューズインクロークです。土足で使えて汚れを気にすることなく、アウトドアで使うモノまでしまえるのが特徴です。
ところがそのクロークに、使い勝手の問題が出てきています。それは、脱いだ靴がそのまま土間に置かれがちだということです。
玄関土間をはさんで、クロークと玄関ホール(廊下)が離れていると、クロークに靴をしまうためには、土間を裸足かサンダルで行き来しなければならないのです。やがてその手間が面倒になって、いつも履く靴は土間にズラリと並ぶことになります。
その問題には、玄関土間からも廊下からも出入りできるよう、2方向に扉のあるクロークにする解決法があります。
ただし、クローク内を通り抜けるためには、クローク内の土間部分を広くとらないとバギーなどを床置きにできません。そのぶんだけの面積がクロークに必要です。これまでの下駄箱収納から、小さな収納部屋のような位置づけになることが予想されます。
玄関に収納したいモノを特定して、玄関収納はどのスタイルがいいのかをじっくり考えて玄関の間取り計画を練っていきましょう。
それでは、また!
▼LIFE STYLE診断であなたにピッタリの家を探そう!
▼コスパ抜群、プチカスタマイズ可能な新築マイホーム!
▼戸建ライフを愉しむスタイルマガジン!