■勾配天井平屋のメリットとデメリット!

お電話でのお問合せ

088-674-1470

【営業時間】9:00~18:00 【定休日】年中無休

2020年04月18日

■勾配天井平屋のメリットとデメリット!

■勾配天井平屋のメリットとデメリット!

(出典:四季-hiraya-(東入り)徳島市八万町

勾配(こうばい)天井を採用した住宅は、開放感があるため人気があります。また、勾配天井と平屋を組み合わせることで、新たなメリットが生まれるケースもあります。今回は、勾配天井の平屋だからこその魅力とデメリットや注意点についてお伝えします

◆平屋を勾配天井にするメリットとは?

勾配天井の平屋を建てる前に、まずは「勾配天井」がどのようなものなのかを知っておきましょう。

勾配天井とは、天井となる面に傾斜がつき、斜めになっているものを指します。住宅密集地などで周囲への日当たりや風通しを確保するための斜線制限が定められている地域では、比較的傾斜の大きな屋根が多く見られます。

では、この勾配天井のメリットはどのような点なのでしょうか・・・?

  • 屋根裏になる空間を活用することで平屋でも生活空間が広がります。

(出典:四季-hiraya-(東入り)徳島市八万町

勾配天井のある家では、屋根裏にあたる空間を活用できます。たとえば、屋根裏にあたるスペースをロフトとして活用したり、リビングの天井を高くしたりすることが可能です。

平屋はどうしても居住スペースが狭く感じられがちです。しかし、勾配天井の平屋にすれば、開放感のある設計になるだけではなく、実際の生活空間を広げることもできます

  • 平屋でも通気性が高くなる!

(出典:四季-hiraya-(東入り)徳島市八万町

天井が高くなることで、高い位置に窓を設置することができます。高窓と腰窓を開ければ、暖かい空気は高窓から外へ、新鮮な空気は腰窓から中へと流れます。このような窓の設置にすると、自然と空気の流れが生まれるため通気性が上がります。

また、高い位置に採光用の窓を取り付けることもできるため、部屋を明るくすることも可能です。従来の平屋では難しかった換気や太陽光の取り入れなどが、勾配天井のおかげで実現する可能性があります。

◆勾配天井の平屋のデメリットはどこにある?

勾配天井にはさまざまなメリットがある一方、デメリットもあります。良い面ばかりではなく、注意点をきちんと知っておくことが賢明な選択をするために不可欠です。勾配天井を採用する際に気をつけるべきポイントを紹介します。

  • コストが高くなる可能性!

(出典:四季-hiraya-(東入り)徳島市八万町

勾配天井を採用した場合、天井高が低くなることでコストが安くなるケースがあります。しかし、勾配の分だけ壁の面積が広くなり、費用が高くなる可能性もあるため注意が必要です。勾配天井を採用する際には、費用についてチェックをしながら、間取りに応じて勾配をつけるなどの工夫も検討するようにしましょう。

  • 部屋が暑くなりやすい!

(出典:四季-hiraya-(東入り)徳島市八万町

一般的な住宅では、屋根に太陽光が当たることで発生する熱を屋内に通さないようにするため、屋根裏などに断熱材を使います。ところが、勾配天井の場合、屋根にあたった熱を遮断する部分がないため、熱が直接部屋に伝わってしまうのです。

また、天井が高くなることで暖かい空気が高いところにとどまるため、エアコンなどをつけてもなかなか部屋の温度が下がらないケースもあります。

断熱性の高い建材を使用したりシーリングファンを設置したりするなど、暑さ対策を考えておくことが重要です。ただし、これらの設備についても費用がかかるため、全体のコストのバランスを見つつ考える必要があります。

  • メンテナンスに手間がかかる!

(出典:四季-hiraya-(東入り)徳島市八万町

勾配天井を採用した場合、天井が高くなることで開放感が生まれる一方、高い場所のメンテナンスが大変になります。照明の設置や取り換えも簡単ではなく、あらかじめ対応方法を考えておくことが必要です。

すべての部屋を勾配天井にするのではなく、個室は通常の天井にするなど、メンテナンスの手間を減らす工夫も考えておくべきです。

また、高い天井の部屋でも十分に明るく照らすには、一般的な蛍光灯では難しいため、高い天井からつり下げるタイプの照明器具などを設置しなければなりません。しかし、そのような電灯は地震の際に破損する可能性も高く、あらかじめ対策が必要です。

◆まとめ!

(出典:四季-hiraya-(東入り)徳島市八万町

メリット・デメリットを理解したうえで勾配天井のある平屋を検討しましょう。改めて勾配天井の平屋のメリットとデメリットをおさらいします。

  • 勾配天井とは天井全体が1つの斜面になっているものを指します。
  • 屋根裏の空間を利用できるため平屋でも生活空間を広げられます
  • 通気性が高く、太陽光を取り入れやすい設計にもできます。
  • 屋根裏がないために外からの熱を通しやすく部屋が暑くなりやすいです。
  • 一般的な住宅よりもメンテナンスが手間になったり専用の設備を揃えたりする必要があります。

実勾配天助の平屋を検討する際には、現場見学会や住宅展示場にて実際の建物を見学してみるとよりイメージが湧くと思います。

それでは、また!!

 

 

 

SNS

▼ インスタグラム(zerocube_徳島)

▼ インスタグラム(lifelabel_official)

関連サイト

▼LIFE STYLE診断であなたにピッタリの家を探そう!

▼コスパ抜群、プチカスタマイズ可能な新築マイホーム!

▼戸建ライフを愉しむスタイルマガジン!

ページの先頭へ