2019年07月の記事一覧|徳島市、石井町、徳島県東部の不動産(土地、新築、戸建賃貸)の事なら創業61年のダイヒョウ株式会社
トップ
売買物件検索
賃貸物件検索
売却査定依頼
店舗情報
お問い合わせ
メールでのお問合わせ
お電話でのお問合せ
088-674-1470
【営業時間】9:00~18:00 【定休日】年中無休
徳島県東部での土地探しのポイント
>
2019年07月の記事一覧
最近の投稿
■「部屋の結露やカビを抑える 壁装材」
■ ソファのサイズ選びのポイント!
南昭和モデルハウス・石井建売 ご見学をご希望のお客様へ
■「テレワークに外部空間を有効活用しよう!」
■ 2020年7月住宅ローン金利情報!
カテゴリ
土地探しの基礎知識!(4)
家えらび編(34)
資金計画編(19)
住宅ローン(17)
アーカイブ
2020年07月(5)
2020年06月(3)
2020年05月(4)
2020年04月(2)
2020年03月(3)
2020年02月(4)
2020年01月(3)
2019年12月(3)
2019年11月(3)
2019年10月(3)
2019年09月(4)
2019年08月(5)
2019年07月(17)
2019年07月の記事一覧
■LIFE LABELの”家づくりアプリ”、運用開始しまた!
LIFE LABELの規格住宅に お好きなオプションをカスタマイズして、 自分好みにシミュレーションをしていただけるアプリです。 そのほか、店舗でのご相談をスムーズにする機能も満載! 家づくりアプリを使って、 住宅検討を楽しく便利に行いましょう。
家えらび編
2019年07月27日
■宅配ボックスの種類と特徴!
宅配の荷物を受け取る機会が多く、留守がちなご家庭にあると便利なのが宅配ボックスです。不在時に荷物などを受け取ることができる、マンションではお馴染みの設備アイテムです。最近では、一戸建て用の商品バリエーションも増えてきて、身近な住宅機器のひとつとなってきているようです。そこで今回は、宅配ボックスのメリットや種類と特徴をお伝え致します。
家えらび編
2019年07月27日
■家庭用蓄電池の種類・特徴・選び方!
あなたが知りたい家庭用蓄電池の種類・特徴・選び方,省エネルギー,太陽光発電システム,創エネルギー,蓄エネルギー,蓄電システム,災害時の電源確保,節電意識の高まり,定置型家庭用蓄電システム,リチウムイオン蓄電池,鉛蓄電池,ニッケル・水素電池,パワーコンディショナ,深夜電力,HEMS(Home Energy Management Syste),ホーム エネルギー マネジメント システム,ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業(ZEH)の今話題になっている情報を詳しくご案内している情報サイトです。なおかつ、あなたに是非知ってほしい家庭用蓄電池の種類・特徴・選び方,省エネルギー,太陽光発電システム,
家えらび編
2019年07月20日
「今」建てる?「貯金してから」建てる?
「家はすぐにほしい!でも、もっと頭金を貯めてから・・・」と考える人は多いと思います。 でも、「損」と「得」で考えていくと、意外な正解が見えてくるんです。
資金計画編
2019年07月09日
「おカネのこと」はいつごろから考えるべき?
「こんな家に住みたい」「あんな場所に建てたい」と夢を膨らませる時間に比べて、「お金のこと」はリアルで難しい問題。ついつい先延ばしにしたくなってしまいますよね。でも、せっかく夢を膨らませるのなら、実現できる夢の方がいいと思いませんか。そうです。なんとなく、住宅展示場に行ったり、土地探しをはじめてしまうのは家づくりの手順としてはNG。先に土地を買ってから・・・などと考えてはいけません。最優先すべきは「家づくりに必要なお金のこと」を考えるプロセス。つまり「資金計画」なんです。
資金計画編
2019年07月09日
「返済のイメージ」がつかめない・・・
住宅ローンを組んで、返済していく…… これから家づくりに挑戦する人にとってはその全てが未知の体験になるはず。 まずは具体的なシミュレーションを見て、しっかり理解しておきましょう。 家づくりの資金をイメージするポイントは「家づくりに使えるお金=土地・建物総額」と、 月々の負担と返し方、そして利息を含めた支払総額のとのバランスをしっかり把握することにあります。
資金計画編
2019年07月09日
「本体価格1,000万円」ってどういう意味?
家の値段と、総支払額を理解するためのポイント。ZERO-CUBEは「1,000万円からはじめる、新しい家づくりのカタチ」を実現した規格住宅。でも、この「1,000万円」はあくまでも、「本体価格」=標準仕様の建物の値段を意味する価格。土地代は含まれていません。また、家を建てる土地によって、地域、気候、地形などの環境条件が変わるため、付帯工事や外構工事、諸費用が別途必要になります。でも、「本体価格」が明快なら、総額の把握もわかりやすくなるんです。
資金計画編
2019年07月09日
「家づくりの資金」を考えるときに重要なことって?
「家づくりの資金」の種類と、「支払い」の考え方。家づくりには、土地の購入費用や建物本体の工事費用はもちろん、家具、家電、その他諸経費、引越し費用に至るまで、さまざまなお金が必要になり、その額は大きなものとなります。これらの費用に充てられるのは「貯蓄(自己資金)」「銀行ローン」「両親等からの資金援助」の3種類のみ。
資金計画編
2019年07月09日
「自分らしい家」のつくり方が知りたい・・・
漠然としたイメージを具体的に整理しよう!「自分らしい家がほしい!」と思っても、何から考えていいか迷ってしまうもの。 そんな方のために、イメージを具体的にしていくコツをご紹介します。
家えらび編
2019年07月09日
家づくりにかかる「時間」ってどれくらい?
ロードマップで見る「家づくりのスケジュール」。このページでは、一般的な規格住宅の「家づくりの流れ」をわかりやすいロードマップ形式でご紹介していきます。
家えらび編
2019年07月09日
家をつくりはじめる前に「やるべきこと」は?
せっかく新しい家をつくるのなら、こうした問題点もしっかり解決したいもの。また、その問題点の解決が、新しい家の満足度にもつながります。どんな些細なことでもかまいません。まずはあなたが感じている問題点を整理してみてください。この「問題点の整理」が上手くいけば、家を設計・施工するプロたちも、具体的な解決策の提案ができるようになります。
家えらび編
2019年07月09日
「規格住宅」って自由度が低いの?
LIFE LABELの「規格住宅」は、好きなスタイルや暮らし方を基準に、セレクトショップ感覚で家を選ぶことができます。LIFE LABELのWebマガジンで実際に暮らしている人たちの体験談などを読めば、よりイメージが明確になるはずです。
家えらび編
2019年07月09日
「新築戸建」にもいろいろある?
外観や間取り、基本設計などが予めパッケージ化されているのが「規格住宅」。自分のセンスやライフスタイルに合わせて、好きなデザインやプランをセレクトできます。一般的にコストパフォーマンスに優れているものが多いです。実物をモデルハウスで確認できたり、住んでいる方のインタビューも公開されているため、完成後のイメージがぶれにくいのが特徴。また、住宅をスタイルで選ぶような気軽さも人気の理由になっています。
家えらび編
2019年07月09日
「土地の購入」と「家のプラン」・・・どっちを先に決めるべき?
希望の家をかたちにするためには、必要な広さの土地を確保することが前提条件となります。また、先に自分でお気に入りの土地を見つけたとしても、土地にはさまざまな条件があり、そこに「希望の家」が建てられるとは限りませんし、家づくりの資金とのバランスも問題になります。つまり、希望の家をつくるには、広さや諸条件、価格などが合う土地を見つけることが不可欠。
土地探しの基礎知識!
2019年07月09日
土地探しに必要な"基礎知識"って?
土地の面積表示には現地を実際に測量して出した「実測」の面積と、登記簿謄本に掲載されている「公簿」の面積の2種類が存在していて、面積に差があるケースもしばしば。必ず現地で面積を確認してださい。
土地探しの基礎知識!
2019年07月09日
土地探しの「軸」になるポイントは?
土地探しの「軸」になるのは、予算、条件、そして専門的な知識と情報量。まずは総予算、立地などの希望条件の整理と把握といった「自分でできること」をしっかりまとめてから、プロのノウハウとネットワークに頼るのが必勝パターンです。
土地探しの基礎知識!
2019年07月09日
「土地の良し悪し」を見極めるコツが知りたい!
土地の善し悪しを見極めるコツや、基礎知識をギュッとまとめました。 家づくり入門 土地探し編 家えらびのこと、お金のこと、土地のこと・・・ なかなか計画が前に進まない方も多いのではないでしょうか? 「家づくり入門」はさまざまな素朴な疑問を わかりやすく解説していきます。
土地探しの基礎知識!
2019年07月09日
ページの先頭へ
Copyright © ダイヒョウ株式会社 All rights Reserved. powered by 不動産クラウドオフィス